人工知能応用開発 入門セミナー 製造業向け 開発自動化 異常検知 3月13日オンライン
よくあるお問合わせよくあるお問合せ リクエストリクエスト セミナー会場セミナー会場へのアクセス
セミナーのメニュー

化学・電気系 その他各分野
一覧へ→
  ヘルスケア系
一覧へ→
情報機構 技術書籍情報機構 技術書籍
技術書籍 一覧技術書籍 一覧
   <新刊書籍>
  SOFC/SOEC
  クリーンルーム
  ガス分離膜
  ペロブスカイト太陽電池
電子書籍電子書籍
化学物質管理化学物質管理
通信教育講座通信教育講座
LMS(e-learning)LMS(e-learning)
セミナー収録DVDDVD
社内研修DVD
セミナー講師のコラムです。講師コラム
  ↑2024/7/17更新!!
お申し込み・振込み要領お申込み・振込要領
案内登録案内登録
↑ ↑ ↑
新着セミナー、新刊図書情報をお届けします。

※リクエスト・お問合せ等
はこちら→



SSL GMOグローバルサインのサイトシール  



Zoom見逃し視聴あり

オンライン受講/見逃視聴なし → 

オンライン受講/見逃視聴あり → 


・製造業に特化した人工知能活用:AI構築のデモもあります
・*実績随一:年間の受講者数が1000名を超える、企業での実務経験豊富な講師が丁寧に解説!

AIプログラマーに頼らない、

要素技術者による人工知能応用開発入門

ディープニューラルネットワークモデルとMTシステムの
基礎・学習データ最小化・応用開発実践手順

~「開発の自動化・仮想検査・未知の異常検知」で学ぶAI応用ノウハウ~

【AI構築デモ付き(希望者にAI構築・計算方法Excel資料 提供)】


<Zoomによるオンラインセミナー:見逃し視聴あり>

講師

MOSHIMO研 代表 福井 郁磨 氏
(元オムロン(株)、元パナソニック(株)、 元東レ(株)、元LG Electronics Japan Lab(株))

講師紹介

MOSHIMO研ホームページ
Facebookページ
1993年4月~ オムロン(株):電子部品の原理開発、加工技術開発、ロボットの研究開発、人の聴感判定を機械化した検査装置開発などに従事
2006年6月~ パナソニック(株):生活家電の要素技術、製品開発などに従事。
2007年11月~ 東レ(株):液晶ディスプレイなどの微細加工技術開発などに従事
2010年4月~ LG Electronics Japan Lab(株):関西の新規研究所設立責任者、洗濯機チームリーダー、オープンイノベーション室長を歴任
2015年5月~ MOSHIMO研:製造業支援、開発コンサルティング、生活関連用品などの研究開発に従事
※人工知能応用技術、実験計画法、品質工学に関して、電子部品・ロボット・加工技術・検査技術・生活家電などの分野で、約29年の経験を持つ。
*日本品質管理学会会員 / 品質工学会会員

<その他関連セミナー>
機械学習・AI 一覧はこちら

日時・会場・受講料

●日時 2025年3月13日(木) 10:30-17:00
●会場  会場での講義は行いません。
●受講料
  【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
  *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

  【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
  *1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円

      *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。→「セミナー申込要領・手順」を確認下さい。

 ●録音・撮影行為は固くお断り致します。
 ●講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
 ●講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
  場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。
  *PC実習講座を除きます。


■ セミナーお申込手順からセミナー当日の主な流れ →

※配布資料等について

●配布資料は、印刷物を郵送で1部送付致します。
・お申込の際にお受け取り可能な住所を必ずご記入ください。
・郵送の都合上、お申込みは4営業日前までを推奨します。(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
・それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、その場合、テキスト到着がセミナー後になる可能性がございますことご了承ください。
・資料未達の場合などを除き、資料の再配布はご対応できかねますのでご了承ください。


●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止致します。

オンラインセミナーご受講に関する各種案内(ご確認の上、お申込みください。)
・PC/タブレット/スマートフォン等、Zoomが使用できるデバイスをご用意ください。
・インターネット 回線速度の目安(推奨) 下り:20Mbps以上
・開催が近くなりましたら、Zoom入室URL、配布資料、当日の流れなどをメールでご連絡致します。開催前日(営業日)の12:00までにメールが届かない場合は必ず弊社までご一報ください。
・受講者側のVPN、セキュリティ設定、通信帯域等のネットワーク環境ならびに使用デバイスの不具合については弊社では対応致しかねますので予めご了承ください。

Zoom
Zoom使用に関する注意事項(クリックして展開)
・公式サイトから必ず事前のテストミーティングをお試しください。
 → 確認はこちら
 →Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomで音声が聞こえない、
  カメラ・マイクが使えない等の事象が起きる可能性がございます。
  お手数ですが、これらのアプリは閉じた状態にてZoomにご参加ください。
 →音声が聞こえない場合の対処例

・Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
 →参加方法はこちら
 →一部のブラウザは音声が聞こえない等の不具合が起きる可能性があります。
  対応ブラウザをご確認の上、必ず事前のテストミーティング をお願いします。
  (iOSやAndroidOS ご利用の場合は、アプリインストールが必須となります)

見逃し視聴あり
申込み時に(見逃し視聴あり)を選択された方は、見逃し視聴が可能です。
(クリックして展開)
・見逃し視聴ありでお申込み頂いた方は、セミナーの録画動画を一定期間視聴可能です。
・セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
・原則、遅くとも開催4営業日後までに録画動画の配信を開始します(一部、編集加工します)。
・視聴期間はセミナー開催日から4営業日後を起点に1週間となります。
 ex) 2/6(月)開催 セミナー → 2/10(金)までに配信開始 → 2/17(金)まで視聴可能
 ※メールにて視聴用URL・パスワードを配信します。配信開始日を過ぎてもメールが届かない場合は必ず弊社までご連絡ください。
 ※準備出来しだい配信致しますので開始日が早まる可能性もございます。その場合でも終了日は変わりません。
  上記例の場合、2/8(水)から開始となっても2/17まで視聴可能です。
 ※GWや年末年始・お盆期間等を挟む場合、それに応じて弊社の標準配信期間設定を延長します。
 ※原則、配信期間の延長は致しません。
 ※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
  (見逃し視聴あり)の方の受講料は(見逃し視聴なし)の受講料に準じますので、ご了承ください。
 →見逃し視聴について、こちらから問題なく視聴できるかご確認ください。(テスト視聴動画へ) パスワード「123456」 

セミナーポイント

 最先端技術であるディープラーニングが話題になり、人工知能ブームが再来していると言われています。
 最先端の技術は重要ではありますが、製造業の技術者が開発実務に活用するには敷居が高いことが課題ではないでしょうか?
 このように人工知能には、活用が難しいイメージがありますが、ものづくり分野に絞れば、適切な手法の使い分けとノウハウで意外と簡単に活用可能です。
 ディープラーニングを含む人工知能にも、アカデミックな最先端技術に対して成熟した「エンジニアリングに適した技術」があり、その技術はものづくりの開発現場で安心して使うことが可能です。
 また、ビッグデータにも誤解が多く、本来の意味とは異なる内容が一人歩きしている状況です。本来のビッグデータの意味を理解し、適切な手法の応用や、要素技術者の皆さん自身の知見を活かすと、高性能な人工知能の開発に必要なデータの最小化や、限られたデータから大量のデータを作るデータ増殖も可能です。

 本講座では、エンジニアリングに適した人工知能技術であるニューラルネットワークモデルとMTシステムに関して、基礎的な解説を行った上で、製造業における具体的な事例を用いて応用ノウハウを解説します。
 ものづくり技術者にとって、人工知能は目的ではなく、技術課題を解決する手段として使えることが理想的です。
 本講座で解説するエンジニアリングに適した人工知能技術を使うことで、技術者は、解決すべき技術課題に集中することが可能になります。
 なお、ニューラルネットワークモデルをExcel上で簡単に構築する方法も、デモンストレーションを併用して解説いたします。

○受講対象者
・要素技術、生産システム、加工技術などの分野で人工知能を活用したい開発者の方々
・最先端で未成熟な技術ではなく、製造業で実績があり、簡便に使える人工知能技術を求めている方々
・エクセルのように簡単に使える人工知能技術を求めている方々
・毎年繰返し、同じような製品開発(製品設計と検証、その生産条件出し)を行っていて、その開発効率を高めたい方
・破壊検査などの抜取り検査を全数検査に変え、量産品質トレンドや設備モニタリングを行い、不良を未然に防ぎたい方々
・また、検査工程を作らず、加工工程自体が検査工程になる仮想検査技術を求めている方々
・直接計測不可能な特性を代替え特性から推定するセンサレスセンシング技術を求めている方々
・特定の不良状態を自動的に見つけるだけなく、未知の不良状態(未定義の不良品)を見つける技術が必要な方々
・品質工学や実験計画法などで、離散的な探索では成果の出ない方々
・「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」第四次産業革命型などIoT&AI関係の補助金獲得を経営課題としてお考えの方々
※人工知能に関する予備知識は必要ありません。
※技術コンサルタントの方や、講師業の方は、受講をご遠慮ください。

○受講することで得られる知識/ノウハウ
・要素技術、生産システム、加工技術の開発者に適した人工知能技術の基礎知識と応用ノウハウ
・最先端で未成熟な技術ではなく、製造業で実績があり、簡便に使える人工知能の知識
・エクセルのように簡単に使える人工知能構築ツールやアルゴリズム
・「製品設計条件(寸法仕様、材料仕様など)」と生産条件」から量産時の製品特性値をバラツキも含めて人工知能に精密に予測させる方法
・上記の量産時性能予測技術を利用した、製品設計条件と生産条件を試作レスで最適化する技術の構築方法(レシピジェネレーターの開発方法)
・抜き取り検査しかできなかった工程を人工知能による推定全数検査化する方法
・検査工程を作らず、加工工程自体が検査工程になる仮想検査の構築方法
・直接計測不可能な特性を代替え特性から推定するセンサレスセンシングを構築する方法
・学習していない未知の異常も検出する技術を活用した検査システム、設備の予防保全システムを構築する方法
・人的な官能(感性)検査を機械化(自動化)する方法
・製造業における人工知能の使いこなしノウハウ
・第四次産業型の補助金申請に必要なIoT&AIシステム構成と処理フローの事例 など

▼印刷配布資料について
・単なる図表だけでなく、補足説明・解説が書き込まれており、ウェビナー受講後の復習がしやすくなっております。
・100枚以上のスライドを収載しています。
・講師への連絡先も記載しております。不明点については問い合わせが可能です。
(質問の内容や量次第では回答しかねることもございます)

セミナー内容

1.人工知能活用による事例概要
 1) エンジニアから見た人工知能技術 概要
 2) 製造業に特化した人工知能活用(本講義)の全体像
 3) 設計、材料、生産条件を統合した現実さながらの予測式構築と自動開発技術(開発実験環境の仮想化技術、レシピジェネレーター技術)概要
 4) 加工状況データから加工品質を推定する検査機レス検査技術(仮想検査技術、センサレスセンシング技術)概要
 5) 未学習の未知異常検知技術(異常モニタリング、予防保全技術)概要

2.人工知能技術の概要
 1) 要素技術者から見た開発ツールとしての人工知能技術の比較
 2) 参考:データ採取のポイント(ビッグデータの誤解)
 3) 補足:ニューラルネットワークモデルはブラックボックス?
 4) 要素技術者に適した人工知能構築ツールの比較

3.ニューラルネットワークモデル構築の実演
 1) 簡単な関係性を人工知能に学習させ、その後推定させる
 2) 複雑な関係性を人工知能に学習させ、その後推定させる
 3) 品質工学、実験計画法の直交表を応用した学習データ
 4) 推定に問題ある場合の対処法1
 5) 推定に問題ある場合の対処法2
 6) 難しい排他的論理和問題を人工知能に解かせる

4.【事例1 ニューラルネットワークモデル活用】設計、材料、生産条件を統合した現実さながらの予測式構築と自動開発技術
 (開発実験環境の仮想化、レシピジェネレーター技術)
【毎年繰返し行っていた電磁石コイルの開発を、設計条件と生産条件を合わせてパソコン上で自動開発を可能にした事例を解説】
 1) 背景:電磁石コイルの繰返し開発の紹介
 2) 製品設計部門と工法開発部門、量産部門の役割分担
 3) 汎用巻線技術の開発-設計条件と設備条件の密接な関係
 4) 個別最適解を求める「設計条件×設備条件=性能の平均値とバラつき」方程式の探求
 5) 人工知能活用の実施手順
 6) データ収集の実験計画とその勘所
 7) データの説明性確保の課題と解決策
 8) データ数不足の解決策 要素技術を活かしたデータ増殖
 9) 試作レス開発環境の構築例
 10) 人工知能の推定が間違った場合の対処方法
 11) 本事例を応用可能な別事例の紹介

5.【事例2 ニューラルネットワークモデル活用】加工状況データから加工品質を推定する検査機レス検査技術
 (仮想検査技術、センサレスセンシング技術)
【溶接の抜取り破壊検査工程を、溶接と同時に溶接強度を推定し、全数検査と量産品質トレンドや設備状態のモニタリングを可能にした事例を解説】
 1) 背景:溶接と抜取り破壊検査の紹介
 2) 全数検査化に先立つ要素技術
 3) 人工知能活用の実施手順
 4) データ収集、及び人工知能による強度推定のシステム構築例
 5) システムの動作フローチャート
 6) 本事例を応用可能な別事例の紹介

6.【事例3 MTシステム活用】未学習の未知異常検知技術(異常モニタリング、予防保全技術)
【事前に学習できない未知の異常・不良を検出したい場合の対処方法を、エンジンの異常音など、聴感による人的官能検査工程を自動化した事例を元に解説】
 1) 背景:異常音で判断する官能検査工程の紹介
 2) 定義できる不良音と定義できない不良音。未知の不良を見つける必要性
 3) MTシステム(MT法)とは
 4) 人工知能活用の実施手順
 5) データ収集、及び人工知能による異常音推定システム構築例
 6) システムの動作フローチャート
・本事例を応用可能な別事例の紹介

7.全体質疑応答
*原則として、マイクによる口頭での質問を受け付けます。

※受講者の習熟度を勘案し、説明の順序等を変更する場合があります。

※キーワード
深層学習 ディープラーニング 回帰モデル ニューラルネットワークモデル 人工知能 MTシステム MT法 レシピジェネレーター 仮想検査 センサレスセンシング 異常検知 予防保全 未知異常検知 未学習不良検知 非線形回帰式 直交表 予測式 実験式

セミナー番号:AD250301

top

会社概要 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 商標について リクルート
Copyright ©2011 技術セミナー・技術書籍の情報機構 All Rights Reserved.