なぜなぜ分析 セミナー|基本ステップと具体事例。
よくあるお問合わせよくあるお問合せ リクエストリクエスト セミナー会場セミナー会場へのアクセス
セミナーのメニュー

化学・電気系 その他各分野
一覧へ→
  ヘルスケア系
一覧へ→
情報機構 技術書籍情報機構 技術書籍
技術書籍 一覧技術書籍 一覧
   <新刊書籍>
  バイオリアクター
  高分子添加剤【改訂版】
電子書籍電子書籍
化学物質管理化学物質管理
通信教育講座通信教育講座
LMS(e-learning)LMS(e-learning)
セミナー収録DVDDVD
社内研修DVD
セミナー講師のコラムです。講師コラム
  ↑2024/7/17更新!!
お申し込み・振込み要領お申込み・振込要領
案内登録案内登録
↑ ↑ ↑
新着セミナー、新刊図書情報をお届けします。

※リクエスト・お問合せ等
はこちら→



SSL GMOグローバルサインのサイトシール  




こちらは、社内研修・講師派遣サービスです サービス一覧へ

お問合せフォーム(training_johokiko.docx;22.5K)をこちらからダウンロードし、必要事項を記載の上「社内研修受付窓口」training@johokiko.co.jpまでお送り下さい。


・「なぜなぜ分析、そのやり方で適切ですか?」
・なぜなぜ分析を体系的に学ぶチャンスです!

なぜなぜ分析の要点・基本ステップと具体事例

講師

平井そうけん 代表 平井 義典 先生

講師紹介

1974年4月 大阪大学基礎工学部機械工学科入学
1978年4月 同大大学院基礎工学研究科物理系(前期課程 機械工学分野)入学
1980年4月 三菱電機(株) 入社(静岡製作所に配属, 静岡製作所→本社→冷熱システム製作所→本社)
2016年4月 菱電旭テクニカ(株)に転籍(2014/12~2016/3は三菱電機 静岡製作所から出向)
2020年3月 同社退任
2020年8月 “平井そうけん”を開業


料金(税込み;消費税10%)/基本講義時間:約3時間30分

受講者数オンライン集合研修・講師派遣
50名以下220,000円~275,000円~*別途、交通・宿泊費
99名以下275,000円~330,000円~*別途、交通・宿泊費

注:表示金額は最低金額です。講座アレンジ等により増額の場合がございます。

研修ポイント

○講師より/本研修のポイント
 現代のもの造りでは, 1)市場に不良品を流出させない, 2)製造工程のどの工程でも不良を発生させず, 次工程に不良を流出させない, ということだけでなく, 3)不良を発生させない設計・開発工程というものも要求されています。
 失敗は発明の母と言いますが, その失敗から上記の要求に対し, 最良の教訓を引き出す手段がなぜなぜ分析なのです。ただ, そのなぜなぜ分析が必ずしも上手く実践されているとは言えないケースが散見されているようです。
 私は, なぜなぜ分析を確実に展開し, 真の原因を特定するための核となるのがロジカルシンキングである, と主張しております。本研修では, その具体的な方法論と実施手順について解説します。

○主な受講対象者は?
・技術者・研究者の方で、なぜなぜ分析を体系的に学びたい方
・生産技術や品質管理・品質保証等の業務に就いている方
・独習した、我流のなぜなぜ分析に限界を感じている方
・自社で採用しているなぜなぜ分析が適切なのか確認したい方
・自社内になぜなぜ分析のノウハウが無いという方 等

○本研修で得られる主な知識・情報・ノウハウ
・なぜなぜ分析の一般的知識
・なぜなぜ分析推進の基本ステップ(観察→推論→仮説→検証)
・なぜなぜ分析に役立つロジカルシンキングと論理学の方法論
・なぜなぜ分析の成果を製造標準(図面・QC工程図・作業標準)へ落とし込む方法
・ロジカルシンキング能力を向上させる方法

研修内容

1.なぜなぜ分析とは何だろうか?
 1.1 なぜなぜ分析の定義と種類
 1.2 なぜなぜ分析の目的・ゴールとは:究極の目的はZero Defect
 1.3 なぜなぜ分析を設計・開発工程の改善にどう役立てるか。
 1.4 製造現場改善ツールとしてのなぜなぜ分析

2.なぜなぜ分析の推進エンジンとしての基本ステップ, ロジカルシンキング, 論理学の或る定理
 2.1 なぜなぜ分析の基礎となる基本ステップ(4つのプロセス)となぜなぜ分析の実施手順
   観察→推論→仮説→実証(検証)
     ※各プロセスを詳細に解説します。

 2.2 相互に重なりなく, 且つ漏れのない“なぜなぜ分析シート”への展開を可能にするロジカルシンキング
  :MECE ; →Why So? ; ←So What?
 2.3 なぜなぜ分析が正確に展開できていることを確信させる論理学の或る定理
   定理:命題が真(偽)ならばその対偶も真(偽)である。

3.上記なぜなぜ分析の推進エンジンを活用した具体的事例
 3.1 なぜなぜ分析を進めていく上での一般的注意事項
  3.1,1 なぜなぜ分析を実施していく上で養うべき能力と考え方
  3.1.2 なぜなぜ分析のやり方と実施手順
  3.1.3 簡単な事例と実施上の注意事項(11項目)
  3.1.4 なぜなぜ分析の実施手順:まとめ
 3.2 基本ステップを活用した加工技術開発事例(仮説→検証 の具体事例)
  3.2.1 切削加工ではなぜ要求仕様を原理的に実現できないのか?(仮説と検証)
  3.2.2 研削加工ではなぜそれが可能なのか?(真因の排除が可能か, という視点)
 3.3 事例:樹脂シートの固定にネジ締めを正しく適用する(ネジ締めの正しい論理)

4.なぜなぜ分析のためのロジカルシンキングの能力をどうやって改善していくか
 4.1 普段, 身に付けておくべき習慣
 4.2 科学の古典から論理を学ぶ:事例

<質疑応答>

お問合せから研修実施までの流れ

①お問合せ
 各、コンテンツのページよりお問合せ用紙をダウンロードいただき、
 必要事項記入の上、社内研修受付窓口へ e-mail(training@johokiko.co.jp)にてご連絡ください。

②見積書の発行
 お問合せ用紙を確認後、講師へ相談を致します。
 また実施方法に合わせた見積書を発行致します。
 (オンライン/講師派遣集合研修 等)

③開催日程と実施方法の確認・調整
 具体的な希望日程をお聞きした上で、弊社にて講師と調整致します。

④研修実施の確定
 日程決定後、研修実施を確定致します。
 (研修日決定、実施決定後のキャンセルは費用が掛かります。)

⑤研修詳細の打合せ
 実施方法の詳細を打合せ致します。
 また講義内容のアレンジを希望される場合は講師とお客様が直接
 (または、弊社を交えて)打合せ出来るように致します。

⑥研修実施
 講師派遣集合研修・オンライン研修など

⑦お支払い
 研修実施後、請求書を発行致しますので、お振込みをお願い致します。

講座番号:AX250103

top

会社概要 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 商標について リクルート
Copyright ©2011 技術セミナー・技術書籍の情報機構 All Rights Reserved.