中南米における化学物質規制1/21セミナー
よくあるお問合わせよくあるお問合せ リクエストリクエスト セミナー会場セミナー会場へのアクセス
セミナーのメニュー

化学・電気系 その他各分野
一覧へ→
  ヘルスケア系
一覧へ→
情報機構 技術書籍情報機構 技術書籍
技術書籍 一覧技術書籍 一覧
   <新刊書籍>
  ぬれ性評価
  医療機器海外規制
  半導体パッケージング
  SiC製造加工技術
電子書籍電子書籍
化学物質管理化学物質管理
通信教育講座通信教育講座
LMS(e-learning)LMS(e-learning)
セミナー収録DVDDVD
社内研修DVD
セミナー講師のコラムです。講師コラム
お申し込み・振込み要領お申込み・振込要領
案内登録案内登録
↑ ↑ ↑
新着セミナー、新刊図書情報をお届けします。

※リクエスト・お問合せ等
はこちら→



SSL GMOグローバルサインのサイトシール  



Zoom

Zoom_化学物質WS【全6回講座ご参加】→ 

Zoom_化学物質WS【参加講座選択】→ 

Zoom_化学物質WS【第1回のみご参加】→ 


化学物質・環境規制ワークショップ 2026 第1回
(全6回 1月~3月)

中南米における化学物質規制の最新動向

講師

日本ケミカルデータベース(株) シニアスペシャリスト 和田睦夫 氏

<その他関連セミナー>
化学物質法規制 一覧はこちら

日時・受講料

●日 時 2026年1月21日(水) 13:00-17:00
●受講料 1名11,000円(税込(消費税10%)、資料付)

 ※1社複数名割引、学校法人割引の適用は御座いません。→「セミナー申込要領・手順」を確認下さい。

●本講座は化学物質・環境規制ワークショップ2026(全6回 1月-3月) の第1回として開催いたします。
 <<全6回のラインナップ>>
   第1回 1/21『中南米の化学物質規制』
   第2回 1/28 『東南アジア、インド、オセアニアの化学物質規制動向
   第3回 2月 『日本における化学物質規制最新動向』
   第4回 3/6 『北米の化学物質規制動向』
   第5回 3/10 『中国・台湾の化学物質規制動向』
   第6回 3/月 『欧州の化学物質規制・環境規制動向』
     ※講座タイトルは変更の可能性がございます

→「セミナー申込要領・手順」を確認下さい。

  ●録音・録画行為は固くお断り致します。


■ セミナーお申込手順からセミナー当日の主な流れ →

セミナーポイント

 中南米でも、ラテンアメリカ規制共同フォーラム(LARCF)を中心に化学物質管理の強化につきましては話し合いが進められており、2025年11月下旬に第6回年次総会が開催されました。その会議において各国の状況について次のような報告がありました。コロンビアでは2025年5月に既存インベントリへの登録終了し、今後INSQUI ウェブサイトで一般公開、チリは最初の既存インベントリの発表、ブラジルは2024年11月に化学品法15022を発表し、2025年末までに    その実施規則が発表される予定などです。
 その他にペルー、アルゼンチンでも同様の化学品法の検討しているとのことです。
 さらに、GHSにつきましては、現在メキシコ、ブラジルなど多くの国でも実施されていますのであらたにボリビアでの導入など、各国の最新の実施状況についてお知らせいたします。
■参加して得られる知識:
 メキシコ、ブラジル、コロンビアなど、新しい化学品規制についての最新内容と既存インベントリ登録の方法などについて把握できる

セミナー内容

1. 各国総合化学品法案の動向
 ・ブラジル
 ・メキシコ
 ・コロンビア
 ・ペルー
 ・チリ
  他
2. 各国GHSの実施状況
 ・メキシコ
 ・ブラジル
 ・アルゼンチン
 ・コスタリカ
 ・チリ
  他
3. 中南米共同体の概要
 ・LARCF
 ・メルコスール
 ・アンデス共同体
  他
質疑応答

講師紹介

和田 睦夫(わだ むつお) 氏

日本ケミカルデータベース シニアスペシャリスト
化学品法規制対応の知見・経験において、国内でも有数のエキスパート
ご経歴:元・花王(株)

Zoom_化学物質WS【全6回講座ご参加】→ 

Zoom_化学物質WS【参加講座選択】→ 

Zoom_化学物質WS【第1回のみご参加】→ 


セミナー番号:AG2601W1

top

会社概要 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 商標について リクルート
Copyright ©2011 技術セミナー・技術書籍の情報機構 All Rights Reserved.