技術・研究開発セミナー・技術書籍なら情報機構

通信教育講座(情報機構)|各技術や法規制・統計・品質管理など様々なテーマを開講

通信教育講座(印刷テキスト郵送形式)の一覧

■ 通信教育講座の特徴


・オリジナル教材と一月ごとの演習(講師添削または模範解答解説)によって、効率よく必要な知識を習得することができます!
・会社や自宅、どこでも自分のペースで学習が可能!ネット環境も不要です。
・期間中は講師への質問もできます!
・3ヶ月コース(添削終了まで満4ヶ月)でじっくり内容が理解できます!

 ※一部3ヶ月コース以外の講座もございます。


ご一読をお願いいたします

通信教育講座受講の流れ / 受講にあたっての注意事項とお願い(クリックして展開)


通信教育講座受講の流れ

  1. 申し込み
  2.  ⇒弊社ホームページ、またはFAXにてお申し込みください。
     ⇒受講料のお支払いは、弊社が定める開講日一週間後までにお願いいたします。
  3. 講座テキストの郵送
  4.  ⇒講座開講日前日までに、代表受講者様に第1講テキストを郵送いたします。
     (解答用紙はご登録いただいたメールアドレスへ送付、またはテキストへ同封いたします)
  5. 第1講座開始
  6.  ⇒第1講テキストを学習していただきます。
  7. 演習問題解答
  8.  ⇒演習問題に解答していただきます。
     ⇒解答はe-mailまたは FAX にて受け付けます。
     ⇒解答は締切日を厳守ください。
  9. 演習問題添削結果の返却
  10.  ⇒添削結果は締切日から1ヶ月程度で返却いたします。
  11. 第2講開始(第1講 開始から約1ヶ月後にテキスト郵送)
  12.  ⇒第2講テキストを送付いたします。第1講と同様に学習、演習問題解答を行ってください。
  13. 第3講開始(第1講 開始から約2ヶ月後にテキスト郵送)
  14.  ⇒第3講テキストを送付いたします。第1講と同様に学習、演習問題解答を行ってください。
  15. 修了証の発行
  16.  ⇒一定の基準を上回った方のみ、修了証を発行いたします。
  17. 閉講(開講から満4ヶ月)

受講にあたっての注意事項とお願い

1)受講料について
受講料のお支払いは、弊社が定める開講日一週間後までにお願いいたします。難しい場合は弊社までご相談ください。

2)演習問題解答、添削結果返却について
指定された締切日までに、解答用紙に記入してe-mailまたはFAXにて弊社に送信ください。弊社より指導講師に答案を送付、添削評価と事務処理の後、これを返却いたします。

3)ご質問について
指導講師へのご質問は開講中、随時受け付けております。
文頭にお客様の会社名・氏名を連続して記入頂き、弊社指定のメールアドレスへ指定通りの表題にて送信してください 。ご質問後、通常2週間以内にご回答いたします。

※送信先を間違われた場合や講座に関連のないご質問はお受付できません。
 また、講師への負担が著しい質問については、お断りさせて頂く場合もありますので予めご了承ください。
※質問の受付は講座閉講をもちまして締め切らせていただきます。
※演習問題添削結果の返却、ご質問への回答につきましては、急な海外出張等の講師都合や不慮のシステムトラブルのため、予定よりお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。

4)その他
・講座進行妨害(講師への中傷等)を行った方には受講を停止いただく場合もございます。
・本講座で使用される資料は著作物であり、複写・転載・配布・販売を禁止いたします。


★ e-ラーニング/LMS講座も要チェック!
⇒動画による学習をお好みの方には、e-ラーニング/LMS講座もお勧めです。

■ これから開講する通信教育講座 (お申込み受付中)

2025年2月開講

開講月
化学分野テーマ
2025年
2月開講
樹脂コンパウンド
~基礎から単軸・二軸押出機の実務上のポイント、トラブル対策、応用事例まで~
2025年
2月開講
初めての多変量解析
2025年
2月開講
初めてのベイズ統計学
2025年
2月開講
化学物質関連法規制の基礎とSDS、ラベル作成
2025年
2月開講
リチウムイオン電池の設計・製造にかかわる実務的な基礎知識の習得
~電気化学・部材および製造工程、試験評価法のポイント~
開講月
医薬分野テーマ
2025年
2月開講
バリデーション入門講座
2025年
2月開講
ゼロから学べるGMP入門
2025年
2月開講
分析法バリデーションの統計解析入門<Excel演習を含む>
2025年
2月開講
日本語メディカルライティングの基礎
2025年
2月開講
日本語メディカルライティング上級編~ライティングセンスを掴むコツ~
2025年
2月開講
英文メディカルライティング-医薬英文の書き方と要点整理-

■ 現在開講中の通信教育講座

2024年11月開講

開講月
分野共通テーマ
2024年
11月開講
外観目視検査の有効な進め方と留意点
2024年
11月開講
ケミカルエンジニアリング入門
~マテリアルバランス・エネルギーバランスの考え方からプロセスフロー図作成まで~
2024年
11月開講
(化管法改正対応)混合物の分類とラベル・ SDS作成入門講座
2024年
11月開講
<初心者・入門者のための>相図の読み方・描き方・評価と活用テクニック
開講月
化学分野テーマ
2024年
11月開講
初めてのベイズ統計学
開講月
医薬分野テーマ
2024年
11月開講
無菌医薬品GMP-無菌医薬品製造施設の設計・維持管理と工程管理
2024年
11月開講
GMP入門講座<基本的必須事項からGMP省令改正・PIC/S最新情報まで分かる>
2024年
11月開講
GMP監査・自己点検入門
2024年
11月開講
日本語メディカルライティングの基礎
2024年
11月開講
日本語メディカルライティング上級編~ライティングセンスを掴むコツ~
2024年
11月開講
英文メディカルライティング-医薬英文の書き方と要点整理-

8月開講

開講月
化学分野テーマ
2024年
8月開講
リチウムイオン電池の設計・製造にかかわる実務的な基礎知識の習得
~電気化学・部材および製造工程、試験評価法のポイント~
2024年
8月開講
フッ素化学入門
2024年
8月開講
化学物質関連法規制の基礎とSDS、ラベル作成
2024年
8月開講
初めての多変量解析
開講月
医薬分野テーマ
2024年
8月開講
日本語メディカルライティングの基礎
2024年
8月開講
英文メディカルライティング-医薬英文の書き方と要点整理-
2024年
8月開講
ゼロから学べるGMP入門
2024年
8月開講
分析法バリデーションの統計解析入門<Excel演習を含む>
2024年
8月開講
バリデーション入門講座

■ 過去に開講した通信教育講座 


◎2024年5月開講
・ぬれと接触角・表面張力・表面自由エネルギー
・混合物の分類とラベル・ SDS作成入門講座
・相図の読み方・描き方・評価と活用テクニック
・初めての多変量解析
・GMP監査員及び自己点検員の養成講座
・日本語メディカルライティングの基礎
・日本語メディカルライティング上級編
・英文メディカルライティング
・GMP入門講座
・GMP監査・自己点検入門

◎2024年2月開講
・外観目視検査の有効な進め方と留意点
・ケミカルエンジニアリング入門
・化学物質関連法規制の基礎とSDS、ラベル作成
・初めてのベイズ統計学
・初めての多変量解析
・リチウムイオン電池の設計・製造にかかわる実務的な基礎知識の習得
・GMP監査員及び自己点検員の養成講座
・日本語メディカルライティングの基礎
・日本語メディカルライティング上級編
・英文メディカルライティング
・ゼロから学べるGMP入門
・分析法バリデーションの統計解析入門
・バリデーション入門講座

◎2023年11月開講
・混合物の分類とラベルSDS作成入門講座
・初めてのベイズ統計学
・初めての多変量解析
・フッ素化学入門
・無菌医薬品GMP
・日本語メディカルライティングの基礎

◎2023年8月開講
・外観目視検査の有効な進め方と留意点
・化学物質関連法規制の基礎とSDS、ラベル作成
・食品包装関連法規制の理解(入門講座)
・リチウムイオン電池の設計・製造にかかわる実務的な基礎知識の習得
 ~電気化学・部材および製造工程、試験評価法のポイント~
・GMP監査員及び自己点検員の養成講座-導入およびスキルアップ-
・日本語メディカルライティングの基礎
・英文メディカルライティング-医薬英文の書き方と要点整理-
・ゼロから学べるGMP入門
・分析法バリデーションの統計解析入門<Excel演習を含む>

◎2023年5月開講
・クリーンルーム
・混合物の分類とラベル・ SDS作成入門
・相図
・ぬれと接触角・表面張力・表面自由エネルギー
・無菌医薬品GMP
・GMP入門講座
・洗浄バリデーション
・GMP監査員及び自己点検員の養成講座
・日本語メディカルライティングの基礎
・英文メディカルライティング
・GMP監査・自己点検入門

◎2023年2月開講
・外観目視検査
・化学物質関連法規制の基礎とSDS、ラベル作成
・リチウムイオン電池
・ケミカルエンジニアリング入門
・製造販売後調査と製造販売後臨床試験
・GDP対応のポイントと事例
・ゼロから学べるGMP入門
・バリデーション入門講座
・エンドトキシン試験法入門講座
・分析法バリデーションの統計解析入門
・GMP監査員及び自己点検員の養成講座
・日本語メディカルライティングの基礎
・英文メディカルライティング

◎2022年11月開講
・混合物の分類とラベル・ SDS作成入門
・相図
・樹脂コンパウンド
・無菌医薬品GMP
・GMP入門講座
・GMP監査員及び自己点検員の養成講座
・日本語メディカルライティングの基礎
・製薬用水管理のポイント
・GMP監査・自己点検入門

◎2022年8月開講
・化学物質関連法規制の基礎とSDS、ラベル作成
・ぬれと接触角・表面張力・表面自由エネルギー
・GMP監査員及び自己点検員の養成講座
・日本語メディカルライティングの基礎
・英文メディカルライティング
・製造販売後調査と製造販売後臨床試験
・GDP対応のポイントと事例
・わかりやすい医療機器薬事入門
・ゼロから学べるGMP入門
・分析法バリデーションの統計解析入門

◎2022年5月開講
・外観目視検査
・混合物の分類とラベル・ SDS作成入門
・相図
・クリーンルーム
・FT-IR
・ケミカルエンジニアリング入門
・GMP入門講座
・PIC/S GMP
・洗浄バリデーション
・GMP監査員及び自己点検員の養成講座
・日本語メディカルライティングの基礎
・英文メディカルライティング
・製薬用水管理のポイント
・GMP監査・自己点検入門

◎2022年2月開講
・化学物質関連法規制
・基礎から学ぶ結晶粒子群の品質制御と晶析プロセスの改善
・樹脂コンパウンド
・GMP監査員及び自己点検員の養成講座
・日本語メディカルライティングの基礎
・英文メディカルライティング
・バリデーション入門講座
・製造販売後調査と製造販売後臨床試験
・エンドトキシン試験法入門講座
・わかりやすい医療機器薬事入門
・ゼロから学べるGMP入門
・分析法バリデーションの統計解析入門

◎2021年11月開講
・混合物の分類とラベル・ SDS作成入門
・相図の読み方・描き方・評価と活用テクニック
・ぬれと接触角・表面張力・表面自由エネルギー
・接着解析の基礎と分析技術
・無菌医薬品GMP
・GMP入門講座
・事例を交えた洗浄バリデーションの全知識
・GMP監査員及び自己点検員の養成講座
・日本語メディカルライティングの基礎
・英文メディカルライティング
・製薬用水管理のポイント
・GMP監査・自己点検入門

◎2021年8月開講
・外観目視検査
・プライバシー・マネジメント入門
・知財戦略の立案・策定方法と実務上の留意点
・化学物質関連法規制
・ケミカルエンジニアリング入門
・GMP監査員及び自己点検員の養成講座
・日本語メディカルライティング
・製造販売後調査と製造販売後臨床試験
・分析法バリデーション
・エンドトキシン試験法入門講座
・ゼロから学べるGMP入門
・バリデーション入門講座
・わかりやすい医療機器薬事入門

◎2021年5月開講
・無菌医薬品GMP
・GMP入門講座
・PIC/S GMP
・洗浄バリデーション
・混合物の分類とラベル・ SDS
・相図
・GMP監査員及び自己点検員の養成講座
・日本語メディカルライティング
・英文メディカルライティング
・製薬用水管理のポイント

◎2021年2月開講
・外観目視検査の有効な進め方と留意点
・混合物の分類とラベル・ SDS
・接着分析の基礎とすすめ方
・樹脂コンパウンド
・バリデーション入門講座
・製造販売後調査と製造販売後臨床試験
・GDP対応のポイントと事例
・わかりやすい医療機器薬事入門
・ゼロから学べるGMP入門
・GMP監査員及び自己点検員の養成講座
・日本語メディカルライティングの基礎
・英文メディカルライティング
・分析法バリデーションの統計解析入門


ページトップへ