発刊・体裁・価格
発刊 2014年6月26日 定価 60,500円(税込(消費税10%))
体裁 B5判ソフトカバー 250ページ ISBN 978-4-86502-061-8
詳細、申込方法はこちらを参照
→配布用PDFパンフレットを見る
著名企業・研究者の取り組み事例を中心に、
エレクトロニクス技術の医療・ヘルスケア分野への展開例・関連動向をピックアップ。
医療関連事業に必須の規制対応から、ウェアラブル機器等も含めた最新技術まで、
ビジネス・サービス展開までも見据えた知見を集約しました。
<業界参入の要点−規制対応他>
・最新の政策(法律・法案・ガイドラインなど)および業界の対応を踏まえた留意点
・機器開発からビジネス開始までを見据えたビジネスプランニングの重要性
・医療機器の規制規格と基本要件への適合性、品質管理体制と設計管理体制
<エレクトロニクス要素技術>
・医用内視鏡でのエレクトロニクス技術の応用事例(手術室のシステムインテグレーション他)
・ヘルスケアのためのMEMSセンサの要求特性と生体計測のポイント
・人体通信技術の技術仕様と特性および医療・ヘルスケア分野への応用
・医療・ヘルスケア分野向けエネルギーハーベスティング・小型電源・ワイヤレス給電技術
・ヘルスケアチップの開発事項と血液適合性マテリアルを用いたバイオセンサの高感度化
・マイクロ波加熱の医療応用と手術器の開発・展開
<医療現場向け事例>
・医用ディスプレイの要求特性とより「正確」に標示する為のモニタ技術・精度管理
・院内での運用を念頭に置いた読影システムの構築と留意点
・医療用バイオセンサ開発の要素技術と新規マーカー探索・技術構築およびウェアラブル化
・ロボット手術の現状とシステムの課題・問題点、今後の展望
・3Dプリンターによる積層造形と医療関連分野への応用
<ヘルスケア向け事例>
・リストバンド型デバイスを用いたウェアラブルセンサの実証事業と“サービス”の重要性
・局在プラズモンを用いたセンシングとスマートデバイスでの無線制御によるポイントオブケア検査
・ポジション・モーション・バイタルの各ウェアラブルセンシング機器とアプリケーションソフトおよびサービス
・有機エレクトロニクスを用いたシートタイプのフレキシブル・センサシステム
<データ管理と利活用>
・モバイル機器を用いた災害時の被災地支援における血圧遠隔モニタシステムの導入
・クラウド型PHR(Personal Health Records)サービスの構築と利用推進
・海外のヘルスケア先進国におけるビッグデータ利活用の実証
執筆者一覧(敬称略)
●野々村 辰彦(富士通(株)) ●大竹 正規(日本GE(株))
●金箱 秀樹((株)サンメディカル技術研究所) ●内村 澄洋(オリンパスメディカルシステムズ(株))
●清水 正男(オムロンヘルスケア(株)) ●根日屋 英之(アンプレット(株))
●竹内 敬治((株)NTTデータ経営研究所) ●清水 義明(コーセル(株))
●佐藤 文博(東北大学) ●松木 英敏(東北大学)
●高井 まどか(東京大学) ●小原 良宣(アルフレッサ ファーマ(株))
●中西 克爾(バルコ(株)) ●佐藤 卓治(パナソニックメディカルソリューションズ(株))
●植松 宏彰(東京工業大学) ●石川 紀彦(金沢大学)
●安齋 正博(芝浦工業大学) ●八村 大輔((株)メディシンク)
●福田 隆史((独)産業技術総合研究所) ●江本 顕雄(同志社大学)
●瀬崎 文康((株)カネカ) ●小須田 司(セイコーエプソン(株))
●更田 裕司(東京大学) ●横田 知之(東京大学)
●関野 正樹(東京大学) ●関谷 毅(大阪大学)
●高宮 真(東京大学) ●染谷 隆夫(東京大学)
●桜井 貴康(東京大学) ●尾ア 忍((株)エー・アンド・デイ)
●北岡 有喜((独)国立病院機構) ●宇賀神 敦((株)日立製作所)