セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
【2025年9月】
9月10日![]() ![]() ![]() | 生成AIを駆使した‘医療機器・医薬品業界’の戦略的規制要件対応【豪華特典付】 ~ここまで来た!AIによる完全自動化システムの構築方法~ ~人材不足時代における品質保証・監査・査察対応の戦略的アプローチ~ |
---|---|
講師 株式会社イーコンプライアンス 村山浩一 氏 ☆各種生成AI(ChatGPT/Claude/Perplexity AI等)を用いて、革新的な業務効率化を目指す! ☆本講座では、医薬品・医療機器の品質・製造・薬事周りにフォーカスし、 AI初心者の方にも分かりやすいように、基本から実演を交えて丁寧に解説いたします! ☆超豪華特典付!(業界特化型プロンプト集/ツールキット/テンプレート集/継続学習サポート) |
9月18日![]() ![]() | 生成AI(ChatGPT)の活用による多変量解析(回帰分析・主成分分析・因子分析)入門【実演解説付】 ~背景や手法の本質を理解し、結果の正誤を自ら検証する力を養う~ |
---|---|
講師 名古屋大学 古橋武 氏 ☆本講座では、以下繰り返し学習により、更なる理解度向上を図って参ります! ・概念説明(講師)→ChatGPTへ理論解説依頼→ Pythonコード生成依頼→実演(講師)→解釈依頼。 ☆ご質問時間も充実しておりますので、事前知識に不安がある担当者様も安心してご参加ください! |
9月19日![]() ![]() | 生成AI技術の活用による次世代‘創薬研究(研究開発)’への応用展開と実践例 ~関連するオープンソースソフトウェアのインストールや使用方法も含む~ |
---|---|
講師 株式会社 理論創薬研究所 吉森篤史 氏 ☆2025年現在、生成AIを活用した創薬研究(研究開発)はどこまで実現可能なのか? ☆本講座では、業務に役立つ座学としての知識はもちろん、 講師が開発したOSS(3本)を含む7本のソフトウェアも解説いたします。 ☆インストールや使用方法等、つまずきやすいポイントと共に、 聴講後も参考になる貴重な情報を最大限にお届けいたします! |
【2025年10月】
10月16日![]() | 特許3.0~生成AIを活用した発明創出と特許取得業務~ |
---|---|
株式会社AI Samurai 代表取締役 弁理士法人白坂 創業弁理士 博士(知識科学) 弁理士 白坂一 氏 ★生成AIを活用した発明創出から特許取得までの最新事例を紹介。GPTによる対話型明細書作成や拒絶理由通知対応など、AI時代の知財戦略「特許3.0」の実践と可能性を解説します。特許教育の取組みにも注目。 |
10月16日![]() ![]() | 医薬翻訳・英文メディカルライティングのポイント速習と生成AIとの良い付き合い方 |
---|---|
講師 R&Aメディカル 森口理恵 氏 ・ 池上メンタルクリニック 池上小湖 氏 ★生成AIを使った翻訳、ライティング業務にも英語の基礎力が必要です! ★ChatGPTを用いた英語ライティングの実例! |
10月28日![]() ![]() | 生成AI(大規模言語モデル)の活用による知財業務の効率化と実践的アプローチ ~特許データ分析・処理の最新テクニック~ |
---|---|
講師:株式会社知財デザイン 川上 成年 氏 ★座学と実演で効果的に学ぶ!ChatGPT、Gemini、OpenAI o3等の最新生成AIツールを用いた特許データ分析、明細書作成、先行技術文献の分析、パテントマップ作製、中間処理の効率化手法、GoogleスプレッドシートやPythonを活用したデータ処理の自動化テクニック、必要となる具体的なプロンプトなど、生成AIによる実践的な知財業務効率化の手法を紹介します! |
【2025年11月】
11月7日![]() | 生成AI応用のための RAG 入門 -Naïve RAG から Multimodal RAG まで、 簡易実装を通した基礎事項の理解と構築法- |
---|---|
講師 茨城大学 新納 浩幸 氏 ★基本的な RAGの実装方法から、様々な工夫を施した Advanced RAG の構築方法、 GraphRAG、GPTs、Dify、Perplexit 等による様々な改良手法まで! |
11月7日![]() ![]() | 生成AIを用いた特許調査・明細書作成・中間処理の具体的支援方法の解説 |
---|---|
弁理士法人磯野国際特許商標事務所 綾木健一郎 氏 ★特許調査の各工程や明細書の作成の各工程のうち、生成AIが支援し易い工程が何であるかと、どのようなプロンプトと入力データを生成AI(ChatGPT Plus)に投げることで、所望の出力データを得られるかについて具体的に学んでゆきます。 |
11月10日![]() | 生成AIを使用したパテントマップ作成・特許ポートフォリオ分析入門講座【PC実習付/東京会場】 ~事業企画・研究開発・知財戦略部門等、幅広い担当者様を対象として~ |
---|---|
講師 LeXi/Vent 上村侑太郎 氏 ☆生成AIによる特許情報の分析・活用について、PC実習と共に更なる理解度向上を目指す! ☆本講座では、業務をどこまで任せることができるのか、そのノウハウとスキルについて、 ChatGPT等の最新生成AIツールを踏まえて、業務効率化につながるポイントを解説します! |
11月10日![]() | ソフトバンク孫正義をうならせた 『超簡単 生成AI丸投げ仕事術』 |
---|---|
講師 (株)piland 長野 陸 氏 ★リサーチ業務や資料作成等、様々な業務の大幅な効率化・時間短縮を実現する生成AI活用テクニック! ★AIエンジニアとして孫正義氏に直接AIのレクチャーをしてきた講師が、 どこに目を向けるべきかといった基本的な視点から実際のプロンプト設計まで、 ChatGPT他各種の実践的AIツールを紹介しながら、事例を交えてわかりやすく解説します! |
11月14日![]() | 開発者・技術者のためのアイデア発想法(実習付) -生成AIの活用など新発想法を含む各手法と取りまとめ方など- |
---|---|
講師 フルード工業(株) 小波 盛佳 氏 ★今や開発者・技術者に必須のスキルとなったアイデア発想力の養成講座! 実用的な多くの発想法を示し、豊富な実例・実習も交えわかりやすく説明します! |
11月18日![]() ![]() | 技術マーケティング入門と生成AIの活用ノウハウ |
---|---|
日本工業大学 清水 弘 氏 ・技術マーケティングの実践的考え方、具体的手法、生成AIの活用例 ・生成AIにより、今まで数日かかっていた市場・技術機会の探索、ビジネスプランへの深掘りが、わずか数分で出来るようになる。そのノウハウも伝授 |