セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
【2025年11月】
| 11月7日 | 生成AI応用のための RAG 入門 -Naïve RAG から Multimodal RAG まで、 簡易実装を通した基礎事項の理解と構築法- |
|---|---|
| 講師 茨城大学 新納 浩幸 氏 ★基本的な RAGの実装方法から、様々な工夫を施した Advanced RAG の構築方法、 GraphRAG、GPTs、Dify、Perplexit 等による様々な改良手法まで! | |
| 11月7日 | 生成AIを用いた特許調査・明細書作成・中間処理の具体的支援方法の解説 |
|---|---|
| 弁理士法人磯野国際特許商標事務所 綾木健一郎 氏 ★特許調査の各工程や明細書の作成の各工程のうち、生成AIが支援し易い工程が何であるかと、どのようなプロンプトと入力データを生成AI(ChatGPT Plus)に投げることで、所望の出力データを得られるかについて具体的に学んでゆきます。 | |
| 11月10日 | 生成AIを使用したパテントマップ作成・特許ポートフォリオ分析入門講座【PC実習付/東京会場】 ~事業企画・研究開発・知財戦略部門等、幅広い担当者様を対象として~ |
|---|---|
| 講師 LeXi/Vent 上村侑太郎 氏 ☆生成AIによる特許情報の分析・活用について、PC実習と共に更なる理解度向上を目指す! ☆本講座では、業務をどこまで任せることができるのか、そのノウハウとスキルについて、 ChatGPT等の最新生成AIツールを踏まえて、業務効率化につながるポイントを解説します! | |
| 11月10日 | ソフトバンク孫正義をうならせた 『超簡単 生成AI丸投げ仕事術』 |
|---|---|
| 講師 (株)piland 長野 陸 氏 ★リサーチ業務や資料作成等、様々な業務の大幅な効率化・時間短縮を実現する生成AI活用テクニック! ★AIエンジニアとして孫正義氏に直接AIのレクチャーをしてきた講師が、 どこに目を向けるべきかといった基本的な視点から実際のプロンプト設計まで、 ChatGPT他各種の実践的AIツールを紹介しながら、事例を交えてわかりやすく解説します! | |
| 11月12日 | 【デモ付き】生成AIを使用した戦略的な医療機器リスクマネジメント・ユーザビリティエンジニアリングの実施要領 ~ISO14971とIEC62366-1の実施に関わる、業務を飛躍的に向上させるための具体的方法~ |
|---|---|
| 講師 株式会社イーコンプライアンス 村山浩一 氏 ☆生成AIを最大限に駆使して、開発期間短縮と品質向上の両立を目指す! ☆本講座では、日米欧の医療機器規制に精通する経験豊富な講師が、 豊富なケーススタディやデモンストレーションと共に、実務のポイントを解説いたします! | |
| 11月14日 | 開発者・技術者のためのアイデア発想法(実習付) -生成AIの活用など新発想法を含む各手法と取りまとめ方など- |
|---|---|
| 講師 フルード工業(株) 小波 盛佳 氏 ★今や開発者・技術者に必須のスキルとなったアイデア発想力の養成講座! 実用的な多くの発想法を示し、豊富な実例・実習も交えわかりやすく説明します! | |
| 11月18日 | 技術マーケティング入門と生成AIの活用ノウハウ |
|---|---|
| 日本工業大学 清水 弘 氏 ・技術マーケティングの実践的考え方、具体的手法、生成AIの活用例 ・生成AIにより、今まで数日かかっていた市場・技術機会の探索、ビジネスプランへの深掘りが、わずか数分で出来るようになる。そのノウハウも伝授 | |
| 11月19日 | 【デモ付き】生成AIを使用した具体的なコンピュータ化システムバリデーション実施方法 ~CSV関連文書・リスクアセスメントとテスト設計・規制対応・実装戦略等に関わる自動化・効率化~ |
|---|---|
| 講師 株式会社イーコンプライアンス 村山浩一 氏 ☆2025年現在、生成AIを用いてコンピュータ化システムバリデーションはどこまで対応できるのか? ☆生成AI×CSVにフォーカスした大変貴重な内容ですので、実務課題の解決はもちろん、 最新情報の収集や今後の参考等、幅広い用途で是非、ご参加いただければ幸いです。 | |
| 11月20日 | はじめて学ぶ「バイオインフォマティクス」 ~各種データベースの役割と利用上のヒント、生成AIの活用~ |
|---|---|
| 国立遺伝学研究所 副所長 黒川 顕 氏 ・生命情報科学を体系的に学べるウェビナー。一日じっくり ・「また、AlphaFoldやゲノム言語モデルなど、最新のAIモデルに関しても紹介します」 | |
【2025年12月】
| 12月11日 | 生成AIを用いた特許調査の効率化と特許公報の要約術 ~AI時代のエンジニア・サーチャー必須スキル~ |
|---|---|
| 講師:エデュテックソリューションズ 山本 隆治 氏 ★Copilot・Geminni・ChatGPT等の生成AIおよび知財AIを効果的に活用した特許調査の実践的な方法を解説!調査時間の短縮、出願前調査の効率化を実現したい方などに。 | |
| 12月12日 | 生成AI特許セミナー ~生成AI関連発明の進歩性の出し方と生成AIを用いた発明創出と注意点~ |
|---|---|
| 講師:河野特許事務所 弁理士会 日本メディカルAI学会 所長 河野 英仁 氏 〇GPTを中心としたAI特許についての権利化のコツを、米国先進企業の事例を通じてお話します。 〇米国、欧州、韓国及び中国でのAI特許権利化時の注意点を解説! | |
| 12月15日 | 事業に貢献する情報調査分析の基礎と実践 ~生成AIと特許情報を活用した分析事例を交えて解説~ |
|---|---|
| 講師 株式会社ケミストリーキューブ 葉山 英樹 氏 ※元・日東電工株式会社 ○基礎的な考え方やプロセスから特許情報の事業・市場視点での活用や、目的に応じて生成AIを効果的に使うコツ、今後求められる調査スキルと実務適用まで。 ○生成AIの演習も交えながら、依頼者の意思決定を支援する視点/自社技術やアイデアを市場に活かす視点 の両面から分析を実施。多角的で説得力のある調査分析設計・提案スキルの土台が築けます! | |
【2026年1月】
| 1月22日 | <業務効率化・DX化としての> 生成AI最新活用術(2026年版) |
|---|---|
| (株)はちえん。 代表取締役 坂田 誠 氏 ・「無料版は使えない」? いいえ、指示(プロンプト)の書き方次第で結果は劇的に変わります。 ・有料版だと何ができるの? ・業務別テンプレート(メール・議事録・企画書・投稿文)の作り方? ・安全なAI運用ルール:個人情報・機密情報の扱いは? | |
| 1月23日 | わかりやすい 技術文書の書き方入門:実習付 ~基本スキルから生成AI利用の実践手法まで~ |
|---|---|
| 講師 フルード工業(株) 小波 盛佳 氏 ★実験報告書や論文、各種提案書・仕様書その他様々な技術文書の具体例と添削事例をもとに、考え方から注意点、用語・言い回し等について、実習も交えわかりやすく学習できます。 ★文献調査のための要約や翻訳機能等、生成AIを技術文書作成に利用する方法についても解説します。 | |
| 1月26日 | 【2026年版】最新! 生成AI活用術 ~研究者なら知っておきたい、ノウハウ・コツ・tips~ |
|---|---|
| フューチャーブリッジパートナーズ(株) 長橋 賢吾 氏 ・ChatGPT、Gemini、perplexity等、実際の操作を示しつつ解説します。 ・研究者向けのノウハウ・コツ・tips ・「生成AIの世界は刻一刻と動いています。セミナー当日時点の実情を踏まえた情報をお届けします」 | |
| 1月27日 | 理工系専門知識をわかりやすく伝える 文章の書き方・教え方 |
|---|---|
| 明治大学 福地 健太郎 氏 理工系の技術文書・報告書・論文をわかりやすく書く基本から、 生成AIを活用した文章作成・指導法までを実践的に学べます。 | |
| 1月28日 | AIを用いた特許調査の種類と場面、活用事例、 ChatGPTや専用サービスの生成AIを用いた特許調査法 |
|---|---|
| IPTech弁理士法人 副所長 弁理士 加島 広基 氏 リーガルテック株式会社 取締役 COO 平井 智之 氏 前回大好評!AIやChatGPTを活用した特許調査の最新動向を、 実例・ツール紹介・活用ノウハウとともに解説。生成AIの特許調査活用法も詳説。 | |
| 1月29日 | 生成AI×マーケティングの融合による実務革新 ~論理と創造を両立させる「Art & Science」アプローチ~ |
|---|---|
| AGO MARKETING株式会社 代表取締役 吾郷 潤 氏 サントリー・ユニリーバ等で経験を積んだ講師が解説。 再現性のあるAI活用で、 売上向上と業務効率化を同時に実現するマーケティング戦略と実装手法を示します。 | |
【2026年2月】
| 2月10日 | これから始める知財業務生成AI活用入門~調査・分析、明細書作成、等 |
|---|---|
| (株)エンライトオン代表取締役 兼 (株)Zuva AI・MLエンジニア 兼 ミノル国際特許事務所 サーチャー 西尾啓氏 ★このようなお悩みはありませんか? ・copilotを導入したが、データ分析や資料作成が思うように進まない…。 ・何度も指示を修正しないと、意図した回答が返ってこない…。 ・生成されたコードや文章の間違いがどこにあるのか分からず、修正に時間がかかる…。 ・「プロンプトの工夫次第」とは言うものの、具体的にどう改善すれば良いか分からない…。 本セミナーは、このような課題を抱える知財ご担当者様のために、生成AIを最大限に活用し、知財業務の質と速度を飛躍的に向上させるための具体的なノウハウを提供する実践的な講座です。 ★本セミナーで得られること ・AIから「意図した通りの回答」を引き出すための、具体的なプロンプト設計スキル ・プログラミングを使わずに、明日からすぐに試せる生成AIの業務活用術 ・Python等を活用し、データ分析や定型業務を自動化するための第一歩 ・AIを業務フローに組み込み、効率化を実現するための具体的な考え方 | |
| 2月12日 | 研究開発領域における生成AI活用入門 |
|---|---|
| 株式会社AIworker 代表取締役 杉本 卓應 氏 ★研究開発の発想から論文化までをAIで加速。ChatGPTを用いた実践型ワークショップ | |

セミナー・通信教育へ