技術・研究開発セミナー・技術書籍なら情報機構

ペロブスカイト太陽電池│セミナー・書籍などまとめ│2025年・情報機構

「ペロブスカイト太陽電池」セミナー・書籍など一覧(2025年)
ペロブスカイト太陽電池の基礎や作製・評価方法、高性能化技術や最先端研究やマーケット動向まで。様々なテーマがございます。

●関連カテゴリー情報
電池やエネルギー関係全般に関する情報はこちら

セミナー・通信教育


■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。

会場(対面)受講……会場(対面)受講

Zoomオンライン受講……Zoomオンライン受講

見逃し視聴選択可……見逃し視聴選択可



【2025年8月】

8月29日
zoom 見逃し
ペロブスカイト太陽電池の基礎・最新研究動向から高効率化、高耐久化へのアプローチ
講師 産業技術総合研究所 古郷 敦史 氏

○低コスト・軽量などで注目のペロブスカイト太陽電池を材料開発の観点を中心に解説!
○原理や特徴などの基礎から、様々なアプローチによる高効率/高耐久化技術、大面積化や鉛フリー等の最新技術動向および現状課題・展望まで。

【2025年9月】

9月12日
zoom 見逃し
ペロブスカイト太陽電池の最前線
~高性能化のための取り組みと実用化に向けた開発動向~
講師 京都大学 中村 智也 氏

ペロブスカイト太陽電池を半日速習!鉛フリー化、高耐久化、タンデム化など
実用化に向けた課題と今後の展望を解説!
9月16日
zoom 見逃し
太陽電池開発の材料選定のポイントと開発の最新動向
~半導体工学の視点から解説~
弘前大学 地域戦略研究所-新エネルギー研究部門
教授 伊髙 健治 氏

・幅広い研究分野を経験し、企業での経験もお持ちの講師が詳しく解説
・開発はもちろん、デバイスの、今後の様々な利用展開についてもお話しします

【2025年10月】

10月27日
zoom 見逃し
ペロブスカイト太陽電池の基礎から作製・評価方法、高性能化技術や最新動向まで
講師 物質・材料研究機構 白井 康裕 氏

〇構造や動作原理などの基礎から、低温・溶液プロセスを用いた作製法(部材・装置、塗布工程、封止ほか)と評価のポイント、高効率化や耐久性向上、鉛フリー化など最新技術動向まで。

商品企画リクエストについて

こちらへ記載したもの以外にも、情報機構では様々なテーマのセミナー・書籍・eラーニングを企画しています。 新規企画・再開催などのご要望は「商品企画リクエスト」ページまでお寄せください!

書籍・LMS型e-ラーニング・動画配信

NEW2024年12月発刊 書籍ペロブスカイト太陽電池の高性能化に向けた部材開発と要求性能
★研究開発・市場動向から、関連部材含めた製造開発と施工技術、高性能化に向けた各種アプローチ、評価方法まで網羅!
ページトップへ