……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
★改めて、PFASの特性や規制動向など基礎知識を押さえたうえで、PFAS処理技術の各論を解説。さらに、講師が行っている最新の処理技術についても丁寧にお話します!
講師
同志社大学 理工学部 教授 松本 道明 氏
講師紹介
■経歴
1982年 九州大学大学院工学研究科合成化学専攻修士課程修了
1982年 九州大学工学部合成化学科 助手
1989年 大分大学工学部化学環境工学科 講師
1991年 大分大学工学部化学環境工学科 助教授
1994年 同志社大学工学部物質化学工学科 助教授
2001年 同志社大学工学部物質化学工学科 教授
2008年 同志社大学理工学部化学システム創成工学科 教授
■専門および得意な分野・研究
分離工学
■本テーマ関連学協会でのご活動
大学等環境安全協議会理事(2013-2021)
日本海水学会副会長・西日本支部長(2017~2019)
化学工学会理事・情報サービスセンター長(2021~2023)
私立大学環境保全協議会会長(2021~2023)
<その他関連セミナー>
環境対応・リサイクル・CO2削減等 一覧はこちら
日時・受講料・お申込みフォーム
●日時:2025年12月10日(水) 13:00-17:00 *途中、小休憩を挟みます。
●受講料:
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円
【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 51,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき40,700円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。→「セミナー申込要領・手順」を確認ください。
●録音・録画行為は固くお断りいたします。
お申込みはこちらから
配布資料・講師への質問など
●配布資料は、印刷物を郵送で1部送付いたします。
・お申込みの際にお受け取り可能な住所を必ずご記入ください。
・郵送の都合上、お申込みは4営業日前までを推奨します。(土、日、祝日は営業日としてカウントしません。)
・それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、その場合、テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。ご了承の上お申込みください。
・資料未達の場合などを除き、資料の再配布はご対応できかねますのでご了承ください。
●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止いたします。
●ご受講に際しご質問・要望などございましたら、下記メールアドレス宛にお問い合わせください。
req@*********(*********にはjohokiko.co.jpを入れてください)
オンラインセミナーご受講に関する各種案内(必ずご確認の上、お申込みください。)
※メールアドレスの記載誤りについては、以下へご連絡お願いいたします。
req@*********(*********にはjohokiko.co.jpを入れてください)
→Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomで音声が聞こえない、カメラ・マイクが使えないなどの事象が起きる可能性がございます。お手数ですが、これらのアプリは閉じた状態にてZoomにご参加ください。
→音声が聞こえない場合の対処例
→一部のブラウザは音声が聞こえないなどの不具合が起きる可能性があります。
対応ブラウザをご確認の上、必ず事前のテストミーティング をお願いします。
(iOSやAndroidOS ご利用の場合は、アプリインストールが必須となります)
→見逃し視聴について、 こちらから問題なく視聴できるかご確認ください。(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」
<見逃し視聴ご案内の流れ・配信期間詳細>
セミナーポイント
■受講後、習得できること
PFASの基本的な特徴を理解できる
PFASの国内の規制と環境への影響について理解できる
PFASの現在の処理技術(活性炭処理,イオン交換樹脂,膜分離)について理解できる
PFAS分離のための最新技術について理解できる
■本テーマ関連法規・ガイドラインなど
化審法,水道法
■講演中のキーワード
PFAS,PFOA,PFOS,活性炭,イオン交換樹脂
セミナー内容
1.PFASの定義と国内の規制動向
1)PFASの定義
a)OECDによる定義
b)米国EPAによる定義
2)国内の規制動向
a)化審法による規制
b)水道法および環境基本法に基づく水道の水質基準
2.PFASの特性と環境への影響
1)PFASの特性
a)PFASの化学的特徴
b)PFOS及びPFOAの物理化学的性状
2)PFASの環境影響
a)環境水中のPFAS
b)生物中のPFAS
c)PFASの人への影響
3.PFASの処理技術の現状
1)燃焼処理
2)PFAS含有水の処理技術
a)活性炭処理
b)陰イオン交換樹脂
c)高圧膜ろ過
3)PFAS処理技術の課題
4.PFASの分離回収技術の最新動向
1)イオン液体および深共晶溶媒を用いた分離濃縮
2)細菌を利用した分解
3)植物への取り込みによる浄化技術
お申込みはこちらから
セミナーコード:AD251282