……Zoomオンライン受講
〇特に重要度の高いCMP後洗浄に焦点を当てて解説!
〇CMPの原理・装置構成や半導体洗浄・CMP後洗浄などの基礎から、腐食のメカニズムとデータ検証、CMP特有の現状課題と解決へのアプローチ、今後の展望まで。
講師
株式会社荏原製作所 精密・電子カンパニー 装置事業部 ビジネス戦略推進部 技術マーケティング課 今井 正芳 氏
講師紹介
1985年 大日本スクリーン製造(現SCREENホールディングス)に入社、当初拡散炉の開発に従事。
1989年 洗浄装置研究開発に異動し主に枚葉洗浄プロセス開発に従事。一時、米国出向、Selete出向を経て、マーケティング部門に転向。
2010年 荏原製作所に入社、主にCMPの後洗浄プロセス技術開発に従事。
2022年からマーケティング部門に異動し、現在に至る。
(社外活動)
2002~2006 SEAJウェーハプロセスWG 委員(委員長含む)
2005~2009 STRJ WG4(配線) 委員
2017~ ADMETA委員(チュートリアル委員長含む)
<その他関連セミナー>
半導体製造プロセス 一覧はこちら
日時・受講料・お申込みフォーム
●日時:2025年12月9日(火) 13:00-16:00 *途中、小休憩を挟みます。
●受講料:
【オンライン受講】:1名40,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき29,700円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。→「セミナー申込要領・手順」を確認ください。
●録音・録画行為は固くお断りいたします。
お申込みはこちらから
配布資料・講師への質問など
●配布資料は、印刷物を郵送で1部送付いたします。
・お申込みの際にお受け取り可能な住所を必ずご記入ください。
・郵送の都合上、お申込みは4営業日前までを推奨します。(土、日、祝日は営業日としてカウントしません。)
・それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、その場合、テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。ご了承の上お申込みください。
・資料未達の場合などを除き、資料の再配布はご対応できかねますのでご了承ください。
●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止いたします。
●ご受講に際しご質問・要望などございましたら、下記メールアドレス宛にお問い合わせください。
req@*********(*********にはjohokiko.co.jpを入れてください)
オンラインセミナーご受講に関する各種案内(必ずご確認の上、お申込みください。)
※メールアドレスの記載誤りについては、以下へご連絡お願いいたします。
req@*********(*********にはjohokiko.co.jpを入れてください)
→Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomで音声が聞こえない、カメラ・マイクが使えないなどの事象が起きる可能性がございます。お手数ですが、これらのアプリは閉じた状態にてZoomにご参加ください。
→音声が聞こえない場合の対処例
→一部のブラウザは音声が聞こえないなどの不具合が起きる可能性があります。
対応ブラウザをご確認の上、必ず事前のテストミーティング をお願いします。
(iOSやAndroidOS ご利用の場合は、アプリインストールが必須となります)
セミナーポイント
■はじめに:
電子媒体であるチップ構造は、微細化一辺倒から三次元化も含めて形態の複雑化、使用される材料の変化が継続的に進められております。半導体製造工程の一つであるCMP技術においては、微細化に伴う、平坦性、欠陥抑制は更なる厳しい値が求められており、新たな構造や材料の変化にも対応しなければなりません。今回の講演では、CMP装置の基本的な構造を述べ、特にCMP後の洗浄については一般の半導体洗浄との違い、CMP独特な洗浄課題と解決策などについてわかりやすく解説します。
■受講対象者:
半導体関連の会社に入社されてから2~3年の若手技術者や新人(デバイスメーカー、装置メーカー、材料メーカー、純水・薬液メーカー、分析機器メーカーなど)の方。半導体専攻の学生の方など。
■必要な予備知識:
半導体の前工程プロセスを中心に話しますが、特に前工程の予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
■本セミナーで習得できること:
・半導体製造工程のCMPの基礎知識
・半導体製造工程の洗浄工程及びCMP後洗浄の基礎知識
・今後のCMP工程の課題
など
セミナー内容
1.はじめに・・・2030年に向けたSEMI・CMP市場
2.半導体製造におけるCMP工程の概説
1)CMP(Chemical Mechanical Polisher/Planarization)とは
2)CMPの研磨部の基本構成
a)原理
b)主なCMP性能とパラメータ
c)研磨ヘッドの種類と歴史
d)エンドポイントセンサの種類、機能、用途、特徴
e)装置構成(研磨部、洗浄部、搬送部)
3.半導体業界の洗浄工程について
1)工程数(Logic, NAND, DRAM)
4.半導体洗浄・CMP後洗浄の基礎とCMP特有の洗浄課題
1)半導体洗浄技術の基礎・種類
2)一般的な洗浄プロセスとCMP後の洗浄の違い
3)CMP後の洗浄の基礎
4)CMP特有の洗浄課題
5.Cu洗浄と腐食(腐食に関わるデータとメカニズム)
1)DIW溶存ガス
2)電池効果
3)光
4)洗浄剤
6.今後のCMP後洗浄―現状課題と展望―
7.まとめ
<質疑応答>
お申込みはこちらから
セミナーコード:AG251209