セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
【2025年9月】
9月17日![]() ![]() | PFAS分析の基礎および実施方法 ~求められる要件・動向と各手法の特徴、進め方など~ |
---|---|
講師 (株)東海テクノ 小笠原 英城 氏 ★対象が多岐にわたり、その性状や求められる要件も様々なPFASの測定・分析法の現状と要点を把握! 規制動向もふまえた具体的な分析手順・実施法について、ノウハウも交え解説します! |
【2025年10月】
10月24日![]() | PFAS規制に関する最新動向及び代替材料の動向について ~現状理解から今後を見据えた材料開発における考え方~ |
---|---|
講師:株式会社 KRI 材料分野 エグゼクティブフェロー 福井 俊己 氏 (1)PFAS規制の現状がどのような状態にあるのかを把握し、今後のPFAS規制を考慮した材料開発の考え方・方向性を理解を目指します。 (2)半導体やエネルギー分野での現状材料技術の状態の理解を目指します。 (3)撥水・撥油・滑落特性を有するフッ素フリー材料の開発指針を一つの例としてPFAS代替え材料開発の考え方を理解する事を目標としております。 ●興味のある事項については、どんどんご質問いただければ幸いです。 |
10月27日![]() ![]() | 安衛法改正への対応~化学物質による労働災害防止のための新たな規制~ |
---|---|
AGC(株) サスティナビリティ推進部 技術士(環境部門) 岡部正明 氏 ★安衛法改正への対応は、罰則規定が追加されたものもあり内容の十分な理解が必要です。本セミナーは改正内容と対応について丁寧に解説します。 |
【2025年11月】
11月13日![]() ![]() | PFASの法的リスクとその対策 ~実例に見るポイントとその対応・回避策~ |
---|---|
講師 牛島総合法律事務所 猿倉 健司 氏 ★国際的なPFAS規制強化の動きに伴い、企業の責任やリスクも益々増大! ★最新の規制動向や紛争・訴訟事例の論点をふまえ、その責任範囲や対応時の留意点について解説します。 |
11月19日![]() ![]() | 最新版REACH規則の基礎と実務対応のポイント |
---|---|
OQCS代表 岡野雅一氏 ★1日速習!REACH規則の基礎から最新動向までを学べます! ★制限物質についての重要情報、SCIP、UK REACH等のトピックス分野についても解説致します! ★REACH規則についての知見を深めたい方、これから実務に携わる方、是非ご参加ください♪ |