技術・研究開発セミナー・技術書籍なら情報機構

「PFAS(有機フッ素化合物)規制」関係セミナー・書籍など特設ページ(情報機構)

「PFAS(有機フッ素化合物)規制」関連セミナー・書籍など【特設ページ】
PFAS(有機フッ素化合物)規制に関するコンテンツをまとめました。

●関連カテゴリー情報
「国内外の化学物質法規制関連」セミナー・書籍・雑誌など一覧はこちら

セミナー・通信教育


■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。

会場(対面)受講……会場(対面)受講

Zoomオンライン受講……Zoomオンライン受講

見逃し視聴選択可……見逃し視聴選択可



【2025年5月】

5月22日
zoom 見逃し
繊維製品をはじめとする日用品中におけるフッ素化合物(PFAS)の評価方法と検出事例について
一般財団法人ボーケン品質評価機構 大阪認証・分析センター
副課長 中西 梓 氏

今後企業として取り組むべき内容や国内外の動向についても解説!
5月28日
zoom 見逃し 会場開催
PFASの分解、有用分子への変換技術
山口大学 大学院創成科学研究科工学系学域応用化学分野
准教授(理学博士) 川本 拓治 氏

PFOSやPFOAの分解法,PFOSやPFOAの変換法,有機フッ素化合物の変換法について解説します!

【2025年6月】

6月19日
zoom 見逃し
PFAS対策の欧米状況と今後の動向~欧米PFAS物質制限・禁止の背景/政策動向と今後の対応~
講師:REACH24H JAPAN株式会社 取締役社長 & 代表コンサルタント 袁 天谷 氏

●欧米PFAS物質制限・禁止の背景及び政策の動向を読み取りながら、PFAS対策における国内外の状況についてお話させていただきます。
●また、今後の事業者に求められる対応について専門的知見を本講座にてお話させていただきます。

【2025年7月】

7月8日
会場開催
PFASの国内外規制および企業の対応動向
講師 みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)  後藤 嘉孝 氏

★PFAS規制の強化に対し、代替その他の対応方策はどのように捉え進めていけば良いのか?
 世界の国際的な規制や各社対応状況の最新動向をふまえ、その考え方を示します。

商品企画リクエストについて

こちらへ記載したもの以外にも、情報機構では様々なテーマのセミナー・書籍・eラーニングを企画しています。 新規企画・再開催などのご要望は「商品企画リクエスト」ページまでお寄せください!

書籍・LMS型e-ラーニング・動画配信

NEW2024年3月発刊 書籍PFAS(有機フッ素化合物)の現状及び規制の影響と今後の対応
PFAS規制の現状から特性・影響および分析法、浄化処理法、各種用途における動向まで包括的にまとめられた一冊
2021年12月発刊 書籍<環境と資源から見る> フッ素技術 2
~各種規制と除去・回収・再資源化技術~
★PFAS問題にて近年ますます注目を浴びるフッ素。
フッ素研究の第一人者が除去・回収・リサイクル技術の知見を注ぎ込んだ渾身の一冊!!
2010年2月発刊 書籍<環境と資源から見る>フッ素技術
~固定化・リサイクル・規制~
フッ素リサイクル動向・資源動向・規制動向につき新旧技術を体系的に整理した必携の書!
廃水処理・再資源化など、環境対応に役立ちます。
書籍版は絶版となりました。PDF(CD-ROM)版を販売しております。
ページトップへ