技術・研究開発セミナー・技術書籍なら情報機構

ASEAN医薬品規制・ACTD/ACTR作成セミナー2025【ベトナム改正薬事法を含む】

ASEAN主要国(シンガポール・ベトナム・マレーシア・
タイ・インドネシア・フィリピン等)における
最新医薬品規制および薬事制度・申請フローとACTD/ACTR作成ノウハウ
~各国の文化の違いや制度比較、ベトナム改正薬事法等のトピックスを含めて~
<Zoomによるオンラインセミナー・見逃し配信あり>

■本セミナーの受講形式(会場/Zoom両アイコンある場合は受講形式選択可)

zoom……Zoomオンライン受講

見逃し視聴あり……見逃し視聴選択可


ASEAN主要6か国の最新医薬品規制(医療/薬事制度)を完全網羅!
各国の組織体制/申請・審査フロー/セクションごとの申請書作成要領等々、
 貴社の円滑なASEAN進出につながるための重要事項を共有いたします!

講師

Vファームコンサルティング株式会社
代表取締役 博士(薬学)
小出 倫正 氏


講師紹介

■経歴
 約25年間、医薬品を中心とした製剤開発研究に従事し、薬事品質保証部長,学術情報部長を歴任した。退職後、国内外のコンサルタント会社や大学、製薬会社等と連携し、ASEAN諸国の薬事法に従った薬事申請書の作成・アドバイス等を行うコンサルタント業を起業し、現在に至る。
最終学歴:ジョージア大学薬学部 Ph.D、薬剤師

■専門および得意な分野・研究
・ASEAN地域薬事行政研究
・経皮吸収,薬剤学,薬物動態学
・薬事法および関連法規

■本テーマ関連学協会での活動
・大阪医薬品協会主催ベトナムセミナー講師
・日本製薬団体連合会主催ベトナムセミナー講師

<その他関連セミナー>
海外薬事・市場・制度 一覧はこちら


日時・受講料・お申込みフォーム

●日時:2025年11月26日(水) 13:00-17:00 *途中、小休憩を挟みます。

●受講料:
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円

【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 51,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき40,700円

学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。→「セミナー申込要領・手順」を確認ください。

●録音・録画行為は固くお断りいたします。

■ セミナーお申込手順からセミナー当日の主な流れ →


お申込みはこちらから
オンライン受講/見逃視聴なし

オンライン受講/見逃視聴あり

配布資料・講師への質問など

●配布資料はPDFなどのデータで配布いたします。ダウンロード方法などはメールでご案内いたします。
・配布資料に関するご案内は、開催1週前~前日を目安にご連絡いたします。
・準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申込みをお願いいたします。
 (土、日、祝日は営業日としてカウントしません。)
・セミナー資料の再配布は対応できかねます。必ず期限内にダウンロードください。

●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止いたします。
●ご受講に際しご質問・要望などございましたら、下記メールアドレス宛にお問い合わせください。
req@*********(*********にはjohokiko.co.jpを入れてください)

オンラインセミナーご受講に関する各種案内(必ずご確認の上、お申込みください。)

  • PC/タブレット/スマートフォンなど、Zoomが使用できるデバイスをご用意ください。
  • インターネット 回線速度の目安(推奨) 下り:20Mbps以上
  • 開催が近くなりましたら、Zoom入室URL、配布資料、当日の流れなどをメールでご連絡いたします。開催前日(営業日)の12:00までにメールが届かない場合は必ず弊社までご一報ください。
  • ⇒よくある事例として「弊社ドメイン(johokiko.co.jp)のメールがスパム扱いとなっている」「メールアドレスのご記載ミス」などがございます。お申込み後にフォームへご記載いただいたメールアドレスへ自動返信メールを送信しますので、こちらのメールが受信できない場合、弊社からのZoom入室URLや配布資料のご案内メールもお届けすることができなくなってしまいます。予め受信できる設定にお願いいたします。
    ※メールアドレスの記載誤りについては、以下へご連絡お願いいたします。
    req@*********(*********にはjohokiko.co.jpを入れてください)
  • 受講者側のVPN、セキュリティ設定、通信帯域などのネットワーク環境ならびに使用デバイスの不具合については弊社では対応いたしかねますので予めご了承ください。
  • Zoom使用に関する注意事項(クリックして展開)

  • 公式サイトから必ず事前のテストミーティングをお試しください。
  • 確認はこちら
    →Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomで音声が聞こえない、カメラ・マイクが使えないなどの事象が起きる可能性がございます。お手数ですが、これらのアプリは閉じた状態にてZoomにご参加ください。
    音声が聞こえない場合の対処例

  • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
  • 参加方法はこちら
    →一部のブラウザは音声が聞こえないなどの不具合が起きる可能性があります。
    対応ブラウザをご確認の上、必ず事前のテストミーティング をお願いします。
    (iOSやAndroidOS ご利用の場合は、アプリインストールが必須となります)

    申込み時に(見逃し視聴あり)を選択された方は、見逃し視聴が可能です。(クリックして展開)

  • 見逃し視聴ありでお申込みされた方は、セミナーの録画動画を一定期間視聴可能です。
  • セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
  • 原則、遅くとも開催4営業日後までに録画動画の配信を開始します(一部、編集加工します)。
  • 視聴期間はセミナー開催日から4営業日後を起点に1週間となります。
  • ex)2/6(月)開催 セミナー → 2/10(金)までに配信開始 → 2/17(金)まで視聴可能
    →見逃し視聴について、 こちらから問題なく視聴できるかご確認ください。(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」

    <見逃し視聴ご案内の流れ・配信期間詳細>
  • メールにて視聴用URL・パスワードを配信します。配信開始日を過ぎてもメールが届かない場合は必ず弊社までご連絡ください。
  • 準備出来しだい配信いたしますので開始日が早まる可能性もございます。その場合でも終了日は変わりません。上記例の2/6開催セミナーの場合、2/8から開始となっても2/17まで視聴可能です。
  • GWや年末年始・お盆期間などを挟む場合、それに応じて弊社の標準配信期間設定を延長します。
  • 原則、配信期間の延長はいたしません。
  • 万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、(見逃し視聴あり)の方の受講料は(見逃し視聴なし)の受講料に準じますので、ご了承ください。
  • セミナーポイント

    ■講座のポイント
     ASEAN諸国では薬事法関連規制の変更が頻繁に行われており、薬事に関する情報が入り乱れているといった現状があります。本講座では各国最新の薬事関連情報にアップデートし、自社医薬品のASEAN進出を促進するための一助になればと考えております。そのためにASEAN諸国に申請登録するために留意しておくべき薬事規制、各国規制の違いについて理解を深めていただくとともに変更申請制度や優先審査/簡略申請,オーファンドラッグ申請などについても説明したいと考えます。
     さらにASEAN申請用CTDを作成するにあたってのポイントや ACTR (ASEAN Common Technical Requirements)についても解説したいと考えます。

    ■受講後、習得できること
    ・ASEAN主要6カ国の医薬品を取り巻く環境把握
    ・各国の薬事制度と申請フローの把握
    ・ASEAN CTDの構成と申請書作成のコツの習得

    ■本テーマ関連法規・ガイドラインなど
    ・ACTD(ASEAN Common Technical Dossier) ガイドライン
    ・ACTR(ASEAN Common Technical Requirements)

    ■講演中のキーワード
    ・薬事法
    ・薬事申請
    ・ASEANガイドライン
    ・変更申請
    ・優先審査、簡略審査
    ・ASEAN CTD
    ・ASEAN Common Technical Requirements (ACTR)

    セミナー内容

    1.ASEANと医薬品産業をめぐる環境
     1) ASEAN概要(平均寿命・生活習慣病の増加・医療水準等)
     2) ASEANの医療制度(医療保険・年金保険・介護保険)
     3) ASEANの医薬品をめぐる環境(各国GDP・ヘルスケア関連支出・医薬品市場)

    2.ASEAN主要国の薬事制度と申請制度
     1) シンガポール
       ・保健科学庁(HSA)の組織
       ・申請フローと申請区分、電子申請(PRISM)
       ・申請の承認、拒絶、照会
       ・その他の規制や要件等
     2) ベトナム
       ・ベトナム医薬局(DAV)やベトナム保健省の組織
       ・2025年の薬事法改正(過去の改訂点から本年の改正ポイントに至るまで)
       ・医薬品登録規則の変遷
       ・申請フローや審査体制
       ・その他の規制や要件等
     3) マレーシア
       ・国家医薬品規制局(NPRA)や医薬品管理局(DCA)等の組織
       ・医薬品の分類、申請区分と申請フロー、審査期間と登録更新
       ・その他の規制や要件等
     4) タイ
       ・タイ保健省と医薬品食品局(FDA)の組織
       ・医薬品規制、申請区分と申請フロー、審査内容
       ・その他の規制や要件等
     5) インドネシア
       ・医薬品、食品監督庁(BPOM)の組織
       ・薬事制度改訂と申請区分、申請フロー、薬事申請
       ・その他の規制や要件等
     5) フィリピン
       ・フィリピン食品医薬品局(FDA)の組織
       ・薬事制度、申請区分、申請フロー
       ・その他の規制や要件等
     6) 各国の簡略申請・早期審査制度
     7) 各国の希少疾病用医薬品・オーファンドラッグの申請・審査制度

    3.薬事申請資料(ASEAN CTD)の概要
     1) ACTDの構成(PART I~PART IV)
     2) ASEAN CTDとICH CTD
     3) ACTDに使われる主な用語の定義
     4) ACTD PART I~IVの必要資料

    4.ASEAN CTDと申請書作成のポイント
     1) PART I -申請書・証明書・パッケージ・添付文書・製品情報等に関する資料-
       ・セクションA:イントロダクション
       ・セクションB:ACTD全体の目次
       ・セクションC:PART Iの詳細な資料
     2) PART II -製造・品質に関する資料-
       ・セクションA:目次
       ・セクションB:QOS(資料全体の概要と結論)
       ・セクションC:資料の詳細
       ・セクションD:参考文献リスト
     3) PART III -非臨床試験に関する資料-
       ・セクションA:目次
       ・セクションB:非臨床試験概要
       ・セクションC:非臨床試験の内容と表によるまとめ
       ・セクションD:非臨床試験報告書
       ・セクションE:参考文献
     4) PART IV -臨床試験に関する資料-
       ・セクションA:目次
       ・セクションB:臨床試験概要
       ・セクションC:治験サマリー
       ・セクションD:臨床研究一覧表
       ・セクションE:臨床試験報告書
       ・セクションF:参考文献

    5.ACTR(ASEAN共通技術要件)のガイドライン
     1) プロセスバリデーション(PV)
     2) 生物学的利用率/生物学的同等性(BA/BE)
     3) 安定性試験
     4) 分析法バリデーション
     5) バリエーション(変更)

    6.まとめ-日本企業に求められること
     1) 国内企業の課題と対応

    7.Q&A


    お申込みはこちらから
    オンライン受講/見逃視聴なし

    オンライン受講/見逃視聴あり

    セミナーコード:AB251146

    ページトップへ