……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
★昨今、使用する粉体に大きな制限がかかっている化粧品原料としての「粉体」。各種規制に対応しながら、かつ品質を高めていくための基礎知識と表面処理技術
講師
福井技術士事務所 代表 福井 寛 氏
講師紹介
■略歴:
1974年、広島大学大学院工学研究科修士課程修了。1974年、株式会社資生堂入社。工場、製品化研究、基礎研究(粉体の触媒活性および表面処理)などの研究に従事。香料開発研究室長、メーキャップ開発センター長、素材・薬剤開発センター長、特許部長、フロンティアサイエンス事業部長、資生堂医理化テクノロジー社長などを歴任。2010年、福井技術士事務所設立。東北大学、東京理科大学、信州大学、大同大学の客員教授など歴任。現在に至る。
■本テーマ関連学協会での活動:
・粉体表面の触媒活性およびそれを利用した表面処理で論文賞・技術賞受賞。研究のみならず技術でも学会に貢献。
・色材協会:編集委員(6年間)、編集副委員長(2年間)、理事(4年間)、1985年色材協会論文賞、1991年色材協会技術賞
・日本化学会:日本化学会フェロー、1992年日本化学会化学技術賞
・日本化粧品技術者会:1995年度優秀論文賞、2000年度優秀論文賞
・学術振興会第151先端・ナノデバイス・材料テクノロジー委員会:顧問
・日本技術士会:理事
<その他関連セミナー>
化粧品・医薬部外品・食品 一覧はこちら
日時・受講料・お申込みフォーム
●日時:2025年12月23日(火) 13:00-17:00 *途中、小休憩を挟みます。
●受講料:
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円
【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 51,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき40,700円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。→「セミナー申込要領・手順」を確認ください。
●録音・録画行為は固くお断りいたします。
お申込みはこちらから
配布資料・講師への質問など
●配布資料は、印刷物を郵送で1部送付いたします。
・お申込みの際にお受け取り可能な住所を必ずご記入ください。
・郵送の都合上、お申込みは4営業日前までを推奨します。(土、日、祝日は営業日としてカウントしません。)
・それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、その場合、テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。ご了承の上お申込みください。
・資料未達の場合などを除き、資料の再配布はご対応できかねますのでご了承ください。
●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止いたします。
●ご受講に際しご質問・要望などございましたら、下記メールアドレス宛にお問い合わせください。
req@*********(*********にはjohokiko.co.jpを入れてください)
オンラインセミナーご受講に関する各種案内(必ずご確認の上、お申込みください。)
※メールアドレスの記載誤りについては、以下へご連絡お願いいたします。
req@*********(*********にはjohokiko.co.jpを入れてください)
→Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomで音声が聞こえない、カメラ・マイクが使えないなどの事象が起きる可能性がございます。お手数ですが、これらのアプリは閉じた状態にてZoomにご参加ください。
→音声が聞こえない場合の対処例
→一部のブラウザは音声が聞こえないなどの不具合が起きる可能性があります。
対応ブラウザをご確認の上、必ず事前のテストミーティング をお願いします。
(iOSやAndroidOS ご利用の場合は、アプリインストールが必須となります)
→見逃し視聴について、 こちらから問題なく視聴できるかご確認ください。(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」
<見逃し視聴ご案内の流れ・配信期間詳細>
セミナーポイント
■講座のポイント
昨今、化粧品業界においてはEUの動物実験禁止、マイクロプラスチック規制、ナノマテリアル、環状シリコーン、PFAS等の規制が大きな問題となり、使用する粉体に大きな制限がかかっている。化粧品をグローバル展開するにはこれらの規制に対応しながら、しかもさらに品質を高めなくてはならない。
このためには粉体のバルクの性質、粒子の性質、表面の性質といった異質な性質を知り、使いこなすことが重要となる。
本セミナーでは化粧品の海外法規、粉体の基本的な性質、化粧品に用いられる粉体とその表面処理について述べる。
■受講後、習得できること
・海外でも通用する粉体の全体像が分かる。
・粉体の「バルクの性質」、「粒子の性質」、「表面の性質」が理解できる。
・化粧品に使われる粉体が理解できる。
・粉体の表面処理の考え方が理解できる。
・粉体が関与する製品トラブルの原因解明が容易になる。
■本テーマ関連法規・ガイドラインなど
・Regulation(EC)No.1223/2009 of The European Parliament and of the Council of 30 November 2009 on Cosmetic Products
■講演中のキーワード
粉体、メーキャップ、触媒活性、分散、表面処理、グローバル
セミナー内容
1.はじめに
2.粉体の基本的性質
1)粉体の粒子的性質
・粒子の大きさ
・粒子の形
2)粉体の表面の性質と分散
・表面積、細孔分布
・濡れ、表面張力
・表面水酸基電荷、等電点、
・粉体の分散
3)粉体の触媒活性
・固体酸、固体塩基
・指示薬法を用いた固体酸・塩基の評価法
・モデル反応を利用した固体酸・塩基の評価法
・油脂の酸化
3.化粧品に用いられる粉体
1)メーキャップに使われる粉体
・体質顔料
・有色顔料
・パール顔料
・光学粉体
2)サンスクリーンに使われる粉体
・光半導体
3)スキンケアに使われる粉体
・スキンケア粉体
4.化粧品用粉体の表面処理
1)金属酸化物処理
2)油脂・金属石鹸処理
3)シリコーン処理
4)生体関連物質処理
5.機能性ナノコーティング
1)環状シリコーンによるナノコーティング
・撥水性と触媒活性封鎖、結晶転移抑制
2)ペンダント基の付加と応用
・アルキル基付加と分散性
・アルコール性水酸基付加と両用ファンデーション
・イオン交換基付加と抗菌効果
6.化粧品規制と粉体
1)フッ素関連
2)マイクロプラスチック
3)ナノマテリアル
4)環状シリコーン
5)動物実験禁止
お申込みはこちらから
セミナーコード:AB251292