セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
【2025年5月】
5月16日![]() ![]() | 国内外における食品包装規制の最新動向 ―日本、欧州、米国の容器包装規制について― |
---|---|
講師 藤井包装技術事務所 所長 藤井 均 氏 2025年6月1日に完全施行となる新ポジティブリスト。 本セミナーでは、新旧ポジティブリスト収載物質の対応について わかりやすく解説します。 |
【2025年6月】
6月6日![]() | 包装業界におけるトップ企業の事例から学ぶ事業展開と包装技術・規制対応・環境政策 (完全解説とQ&A) |
---|---|
講師:㈱東洋紡パッケージング・プラン・サービス シニア・アドバイザー/マツダ包装技術W&R 代表 松田 修成 氏 ●世界の包装関連におけるトップ企業の事例から学ぶプラスチック包装に関する環境政策についてお話させていただきます。 ●今後、注目される「バリア・リサイクル」、「バリア・バイオプラスチック」、「リサイクル・バイオプラスチック」についてもお話させていただきます。 |
6月17日![]() ![]() | 食品事業者視点からの食品用器具・容器包装のポジティブリスト制度徹底解説と今後の課題~「HACCPに沿った衛生管理」との関わりについて~ |
---|---|
一般社団法人食品経営支援協議会 研修コンサルティング部 理事 沼博之 氏 ★2025年6月1日から完全施行されたPL制度。食品事業者が抱えている問題と今後の課題を知ることで、今後急増するであろう「PL制度の問い合わせ」に対して、しっかり備えを! |
6月17日![]() | 化粧品におけるパッケージのデザインおよび容器設計のポイント ~容器の素材選定と設計ポイント、商品の保証、よくあるクレーム・トラブル事例と対策~ |
---|---|
講師:化粧品パッケージコンサルタント(元資生堂) 井上 隆 氏 ★自社の化粧品にはどのような形態・デザイン・設計の容器がベストなのか? ★内容物ごとの容器選定や、容器形態別の素材の選定方法、よくあるクレーム・トラブル対策事例などを通して、化粧品におけるパッケージのデザインおよび容器設計のポイントについて解説。 |
6月18日![]() ![]() | (1日で学べる)医薬品包装・医療機器包装に関わる日欧米三極法規制の最新動向と実務対応上のポイント |
---|---|
日本包装專士会 元会長 西秀樹氏 ★日米欧含めアジア諸国の法規制動向及び実務対応上の留意点を踏まえて解説。 ★6月25日セミナー「食品・化粧品包装の国内外法規制」も是非参加下さい。 |
6月24日![]() ![]() | 医薬品容器/包装の工程バリデーションと品質保証 ~包装表示で品質問題を起こさないための品質確保・トラブル対策~ |
---|---|
講師 (株)ミノファーゲン製薬 顧問 脇坂 盛雄 氏 ★未だ無くならない、包装ミスによる製品回収。過去の事例から何を学び、何を活かすべきか? ★包装トラブルを防ぐための包装工程バリデーションの実施ポイント |
6月25日![]() ![]() | (1日で学べる)食品包装・化粧品包装に関わる国内外法規制の最新動向と実務対応上のポイント |
---|---|
日本包装專士会 元会長 西秀樹氏 ★日米欧含め諸外国の最新法規制動向及び実務対応上の留意点を踏まえて解説。★6月18日セミナー「医薬品医療機器包装の日欧米三極法規制」も是非参加下さい。 |
【2025年8月】
8月6日![]() ![]() | PPWR(EU包装および包装廃棄物に関する規則)の動向と日本企業が行うべき対応 |
---|---|
日本包装專士会 元会長 西 秀樹氏 ★日本企業は何をどのように対応したらよいのか? |