セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
【2025年9月】
9月25日![]() | 食品用器具・容器包装の法規制 |
---|---|
講師 (一財)化学研究評価機構 梶原 健世 氏 講師 (一財)化学研究評価機構 石動 正和 氏 講師2名で、国内・海外の食品包装材料の法規制の最新動向を わかりやすく解説します! |
9月26日![]() ![]() | 食品容器・包装資材におけるハラール対応のポイント ~ハラールの基礎知識・国内外の動向・日本企業の具体策~ |
---|---|
(株)フードテクニカル・ラボ 伊藤 健 氏 ・食品容器・包装資材担当者の貴方へ ・ハラールの基礎、各認証団体の特徴、各国への対応策を学ぶ ・インドネシア品質保証制度とは? |
9月29日![]() ![]() | EU包装廃棄物規則(PPWR)の要点解説と国内企業に求められる対応 |
---|---|
ESTCJ(EMC&Safety/CEサポート) 井原 房雄 氏 ★欧州に製品を輸出している全製品メーカー」の方々(設計、品質保証、営業、管理職などの方、包装を製造・納入している製造者やサププライヤーの方々、是非ご参加ください |
【2025年10月】
10月15日![]() ![]() | 食品・医薬品・医療機器・化粧品の包装関連法規制の上手な調査方法~海外法規制を中心に~ |
---|---|
日本包装士会 元会長 西秀樹氏 ★海外法規制を中心にした情報収集で困っている方に最適。調査方法のノウハウを解説! |
10月22日![]() ![]() | 食品包装用樹脂のPLポジティブリスト制度完全施行と企業の対応・留意点 |
---|---|
日本包装士会 元会長 西秀樹氏 ★改正内容の主要ポイントと企業な何をどのように対応したらいいのか? |
【2025年11月】
11月6日![]() ![]() | 国内外における食品包装規制の最新動向 ―日本、欧州、米国の容器包装規制について― |
---|---|
講師 藤井包装技術事務所 藤井 均 氏 6月1日完全施行後のポジティブリスト制度を詳細に解説します。 |
11月21日![]() | 中国医薬品・生物製品の承認申請、DMF(原薬/添加物/包装材)登録申請の全面解説 ~中国薬典やICH指導原則の要求事項、その他最新通知・指南や画面実操作等を含む~ |
---|---|
講師 株式会社ミノファーゲン製薬 林明 氏 ☆中国の現地実務に精通する、経験豊富な講師による解説講座です! ☆中国薬事・承認申請でお困りの方、正確な情報収集に苦戦している方等々に向けて、 実務課題の解決に直結する貴重な内容を最大限にお届けします! |
【2025年12月】
12月23日![]() ![]() | 食品事業者視点からの食品用器具・容器包装のポジティブリスト制度徹底解説と課題~「HACCPに沿った衛生管理」との関わりについて~ |
---|---|
一般社団法人食品経営支援協議会 研修コンサルティング部 理事 沼博之 氏 ★2025年6月1日に完全施行され、半年が経過したPL制度。食品事業者の要望に対して、食品用器具及び容器包装のPL対応はきちんと実施されていますか? |