セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
【2024年1月】
1月15日![]() ![]() | (1日で学べる)医薬品包装・医療機器包装に関わる日欧米三極法規制の最新動向と実務対応上のポイント |
---|---|
日本包装專士会 元会長 西秀樹 先生 ★日米欧含めアジア諸国の法規制動向及び実務対応上の留意点を踏まえて解説。1月18日セミナー「食品・化粧品包装の国内外法規制」も是非参加下さい。 |
1月16日![]() | 日本の化学物質規制、食品包装材料規制の最新動向 化学物質・環境規制ワークショップ2023 第4回(全6回 2023-2024) |
---|---|
講師 化学研究評価機構 梶原健世 先生 / 石動正和 先生、HatoChemi Japan 宮地繁樹 先生 の第4回です。 第1回 11/22『東南ア/印/AUS&NZ』 第2回 12/8 『韓国』 第3回 12/22『中国/台湾』 第4回 1/16『日本/食品包装』 第5回 2/16『米国(連邦/州)』 第6回 調整中『欧州』 ★各回 11,000円(税込)/ 全6回 49,500円(税込) |
1月22日![]() ![]() | (1日で学べる)食品包装・化粧品包装に関わる国内外法規制の最新動向と実務対応上のポイント |
---|---|
日本包装專士会 元会長 西秀樹 先生 ★日米欧含め諸外国の最新法規制動向及び実務対応上の留意点を踏まえて解説。1月25日セミナー「医薬品医療機器包装の日欧米三極法規制」も是非参加下さい。 |
1月31日![]() ![]() | 国内外における食品包装規制の最新動向 ―日本、欧州、米国の容器包装規制について― |
---|---|
講師:藤井均 先生 最新トピックをわかりやすく解説! 今回は、現ポジティブリストと改正ポジティブリストについて細かく説明します。 |
【2024年2月】
2月20日![]() ![]() | 医薬品容器/包装の工程バリデーションと品質保証 〜包装表示で品質問題を起こさないための品質確保・トラブル対策〜 |
---|---|
講師 (株)ミノファーゲン製薬 顧問 脇坂 盛雄 先生 ☆より難しいと言われる医薬品包装の品質保証、ミスを防ぐにはどうしたら良いのか? ☆包装資材メーカー・委託先への適切な指導とは? ☆包装工程のミスによるトラブル、資材によるトラブルなど想定されるケースを取り上げ、それらをどう防いでいくかを解説します |
2月22日![]() ![]() | プラスチック資源循環・包装材料リサイクルの技術開発動向 - EU2022/1616をはじめとした環境対応の潮流・再生プラスチックの採用事例- |
---|---|
講師 住本技術士事務所 住本 充弘 先生 ☆環境配慮包装が主流になる世界において、リサイクルプラスチック、リサイクル包材の技術はどこまで進んでいるか? ☆国内外メーカーの対応事例、リサイクルの現状を解説 |