セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
【2025年7月】
7月8日![]() ![]() | 日本と海外における食品接触材・包装材料の規制 -その内容と求められる対応- |
---|---|
ユーロフィン・プロダクト・テスティング株式会社 金子 貴義 氏 ★食品の輸出入を検討しているメーカー・商社のご担当者様、国内外の規制に対応した包装材料を開発・検討されているメーカーご担当者、是非ご参加ください |
【2025年8月】
8月6日![]() ![]() | PPWR(EU包装および包装廃棄物に関する規則)の動向と日本企業が行うべき対応 |
---|---|
日本包装專士会 元会長 西 秀樹氏 ★日本企業は何をどのように対応したらよいのか? |
8月7日![]() | プラスチック資源循環促進法と 食品等の包装分野への影響、及び対策(その現状と今後) |
---|---|
講師:東洋紡パッケージング・プラン・サービス シニア・アドバイザー/マツダ包装技術W&R 代表 松田 修成 氏 ●最近の世界的なサーキュラー・エコノミー(循環社会)の推進という動きと合わさり、 食品等の包装分野に大きな影響を与えている。そして、その影響度は益々増していると思われます。 ●本促進法のねらいと実際、そして対策について、包装業界、プラスチック業界だけでなく、小売、消費者での今後についても把握できるようにお話させて頂きます。 |
8月25日![]() | EUのPPWR(包装および包装廃棄物規則)の要点とEUへの包装製品輸出のポイント ~海外の対応事例を参考に日本企業の対応を考える~ |
---|---|
講師 住本技術士事務所 住本 充弘 氏 ★世界の包装は再生プラスチックの利用が義務化の方向へ。2026年8月適用開始のEU包装廃棄物規則について、改めて要点を解説 ★国内外の各企業はPPWRへどのように対応しているのか。多くの対応事例を自社へ落とし込む! |
8月29日![]() ![]() | <PL制度過措置終了に伴う最新情報対応!> 改正食品衛生法/器具・容器包装ポジティブリスト対応の実務 ~押さえておくべき要点と企業対応の再確認~ |
---|---|
講師 技術コンサル 「サポサス」 兒玉 哲夫 氏 ★2025年5月31日にポジティブリスト制度の経過措置期間終了!PL制度対応、大丈夫ですか? ★内容が多岐にわたるPL制度、その理解や対応方法にご不安のある方へ。販売・製造・輸入者がすべき具体的な対応についてここで再確認! |
【2025年9月】
9月25日![]() | 食品用器具・容器包装の法規制 |
---|---|
講師 (一財)化学研究評価機構 梶原 健世 氏 講師 (一財)化学研究評価機構 石動 正和 氏 講師2名で、国内・海外の食品包装材料の法規制の最新動向を わかりやすく解説します! |
9月26日![]() ![]() | 食品容器・包装資材におけるハラール対応のポイント ~ハラールの基礎知識・国内外の動向・日本企業の具体策~ |
---|---|
(株)フードテクニカル・ラボ 伊藤 健 氏 ・食品容器・包装資材担当者の貴方へ ・ハラールの基礎、各認証団体の特徴、各国への対応策を学ぶ ・インドネシア品質保証制度とは? |
【2025年10月】
10月15日![]() ![]() | 食品・医薬品・医療機器・化粧品の包装関連法規制の上手な調査方法~海外法規制を中心に~ |
---|---|
日本包装士会 元会長 西秀樹氏 ★海外法規制を中心にした情報収集で困っている方に最適。調査方法のノウハウを解説! |
10月22日![]() ![]() | 食品包装用樹脂のPLポジティブリスト制度完全施行と企業の対応・留意点 |
---|---|
日本包装士会 元会長 西秀樹氏 ★改正内容の主要ポイントと企業な何をどのように対応したらいいのか? |