書籍・LMS型e-ラーニング・動画配信
NEW
2022年1月発刊書籍
国内外化粧品成分/原料規制の理解とキャッチアップ
−中国/台湾/EU/米国/ASEAN/日本−
NEW
2021年12月発刊書籍
<環境と資源から見る> フッ素技術 2
〜各種規制と除去・回収・再資源化技術〜
★PFAS問題にて近年ますます注目を浴びるフッ素。
フッ素研究の第一人者が除去・回収・リサイクル技術の知見を注ぎ込んだ渾身の一冊!!
NEW
2021年12月発刊書籍
国内外各国におけるSDS/ラベル作成の実務(2021年版)
各国の最新情報を盛り込んだ、経験豊富な執筆者陣による決定版!
NEW
2021年10月発刊書籍
各社の化学物質管理2(CD-ROMつき)
★第2弾!月刊 化学物質管理の人気連載を一冊まとめました!
NEW
2021年10月発刊書籍
成形品の化学物質管理法規制(2021)
★成形品の化学物質管理規制に特化した国内唯一の書籍です!
LMS型e-ラーニング
化学品の輸出管理入門
化学品の輸出管理に必須な3要素、「国連危険物輸送」「安全保障貿易」「原産性」を詳細解説。UN番号の付与例/該非判定/HSコードの決め方などにも言及!
アーカイブ動画配信
世界の製品含有化学物質法規制の概要・ポイントと具体的な対応
〜RoHS、REACHほか重要な法規制を、事例交え1日速習!〜
<2021年8月30日開催セミナーのアーカイブ配信>
講師 元・富士フイルム株式会社 河田 研 先生
動画時間 約4時間41分
2021年5月発刊書籍
<翻訳資料集>ECHAによるSDS編纂ガイダンス
Guidance on the compilation of safety data sheets Ver4.0 和訳
★EUのSDS対応に必須!
GHS第6,7版への整合化、ナノマテリアル情報の記載など
重要な改訂が行われたガイダンスの翻訳版
2021年2月発刊書籍
プライバシー・マネジメントの要点と実務
― GDPR, CCPA/CPRA等各国の要件やISO/IEC27701を考慮したガバナンス体制の 構築 ―
★企業/組織は個人データをどのように扱うべきか? せねばならないことは?
★各国の法規制も踏まえた、現実的かつ実務的な手引き書!
2020年5月発刊書籍
(2020年版)食品包装及び化粧品包装
に関わる国内外法規制の
最新動向と実務対応上のポイント
国内外における食品包装及び化粧品包装の法規制の最新動向をまとめてご紹介するものである。
包装材料メーカーの目的は、安全性を顧客に適切に説明し、結果的に顧客の安心を得ることにある。
安全規格の国際的な現状の理解と品質保証推進にお役に立てば幸いである。
2020年5月発刊書籍
(2020年版)医薬品包装・医療機器包装
に関わる日欧米三極法規制の
最新動向と実務対応上のポイント
医薬品包装・医療機器包装に関わる日欧米3極薬局方の最新動向と重要な
相違点・留意点、また医療機器のISO及びJISによる申請書記載要領及び
滅菌技術の現状を紹介
2020年2月発刊書籍
データ・プライバシーの教科書
GDPR対応を中心とした基本編
個人情報を取り扱う全ての人の羅針盤! 関係部署・現場必携の実用書
GDPRをはじめとする国内外のデータ保護関連法令に対処する!
LMS型e-ラーニング
中国の化学物質法規制の手引きと実務対応事例
◎中国に化学品や商品を輸出する際に何がトラブルの要因になるのか。
トラブル回避のために押さえたい関連法規や前提知識、通関対策をポイント解説!
◎法改正の動きがある中国REACHについても現行と改正案を比較しながらお伝えします!
2019年10月発刊書籍
各社の化学物質管理
〜「 月刊 化学物質管理 」好評のリレー連載(2016/11〜2018/7)を一冊にまとめました〜
掲載企業:
住友化学 甲賀高分子 DIC 伊藤忠ケミカルフロンティア バンダイナムコエンターテインメント 三菱重工サーマルシステムズ 花王 クラレ 三洋化成工業 富士ゼロックス 荒川化学工業 ノーリツ クレハ 住友電気工業 パウダーテック ペルノックス 日本ペイントホールディングス KJケミカル 新明和工業
2019年6月発刊書籍
マイクロプラスチック問題等各種環境汚染と規制強化に向けた
プラスチックの環境対応技術
〜バイオマスプラスチック・生分解性プラスチック・リサイクル・代替〜
バイオプラスチック、マイクロプラスチック問題、プラスチック代替・・・・
環境をめぐるプラスチックの技術動向をしっかり把握!
これからのプラスチックを考えるのに必読の一冊!
LMS型e-ラーニング
包装材料における国内外の法規制の基本と企業の留意点
日本、欧米及び進展の目覚ましいアジア・オセアニア諸国等の最新動向を紹介。
包装材料の安全性の考え方、リスク評価とリスク管理の進め方と事例、企業における留意点等を学びます。
LMS型e-ラーニング
製品含有化学物質管理の実務
関連法規制から含有調査の方法・仕組み・ツールまで徹底理解
2019年1月発刊書籍
これから化学物質管理に携わる方へ
〜「 月刊 化学物質管理 」連載(2018・1〜12)の人気コラムを大幅加筆!〜
化審法 TSCA REAC CLP等をはじめ、国内外の管理制度、法規制の仕組みがよくわかります。
初級者にも理解しやすいように、リスク評価・リスク管理に必要な化学物質における「リスク」の考え方から解説します。
2018年11月発刊書籍
(2018年版)
RoHS指令および整合規格の徹底理解
欧州委員会のガイダンス文書の内容等も踏まえ,逐条解説を行う。次に,CEマーキング対応および,適合性検証の要である整合規格を徹底解説する。整合規格EN50581の要求事項,さらに参照規格として引用されている禁止物質の測定法IEC62321の要点, IEC62474(材料宣言)の内容をわかりやすく解説する。また、本書は2018年5月改訂までの内容を掲載している。
2018年5月発刊書籍
<2018年度改訂版>CLP規則対応のラベル・SDS作成
−GHSとの比較・差異の理解と作成の実務−
GHS、JISとの比較差異をふまえた作成のポイントをマスター!
2016年4月発刊書籍
各国の食品用器具・容器包装材料規制
〜動向と実務対応〜改訂増補版
各国の包装材料規制を詳述、好評であった旧版をリニューアル。
欧州におけるプラスチック規則(PIM) のガイダンスドキュメント発行、
中国における数々の国家標準公布など影響の大きい情報更新、
最新の動向(2014〜2016)を追加して、改訂増補版としてこの度刊行。
2016年3月発刊書籍化審法申請の実務
〜各種届出・申出の詳細と各種試験法及び違反・罰則〜
どこまで申請するべきなの?各種試験の詳細は?
何をすると違反になる?違反したら何が起こる?
安衛法との関連は?実務で知りたい情報が満載!!
化審法対応に必携の書
2012年11月発刊書籍欧州化学物質法規制ガイドブック
〜REACH/CLP/関連欧州法規制〜
REACH対応はまだこれから!REACH/CLP/ナノマテリアル規制ほか日本企業がなすべきREACH関連対応を完全網羅!他にはない資料集
2012年7月発刊書籍アジア太平洋・化学物質規制
中・台・韓・北米・インド・東南アジア・オセアニア・中南米・ロシア・トルコ等々
2012年6月発刊書籍英文SDS入門 作成と読解
特段の英語能力や経験は不要!類型的な表現を学び、実践力を養う!
2011年10月発刊書籍<入門>混合物(M)SDS作成の留意点・作成事例
2011年7月発刊書籍【2011年度版】中国化学物質規制 対応マニュアル
2011年5月発刊書籍 <翻訳資料集>
CLP規則(Regulation (EC) No 1272/2008)に対応した
表示と包装の手引き(和訳)
【無料情報提供サービス】
2015年10月〜2016年7月
欧州化学物質法規制最新動向
★改定・更新が多い欧州化学物質法規性につき
改定状況・更新状況・関連状況をお知らせ!
情報収集リンク
【 公的機関のページ 】
(独)製品評価技術基板機構 (NITE)
(財)日本化学物質安全・情報センター (JETOC)
(財)化学物質評価研究機構 (CERI)
(社)産業環境管理協会
chemSHERPA byJAMP
(社)日本化学工業協会 (日化協 JCIA)
(社)日本化学品輸出入協会 (JCEIA)
(社)化学情報協会 (JAICI)
(社)日本試薬協会
(社) 海外環境協力センター (OECC)
中央労働災害防止協会 (中災防 JISHA)
安全衛生情報センター
国立医薬品食品衛生研究所 (NIHS)
【 官公庁のページ 】
「化学物質管理政策」経済産業省
「化学物質安全対策室」厚生労働省
「保健・化学物質対策ホームページ」環境省
「環境:化学物質対策」国土交通省
「消防関係法令」総務省消防庁
【 海外情報のページ 】
「ECHA」- European Chemicals Agency -
欧州化学物質庁
「EPA」- Environmental Protection Agency -
米国 環境保護庁
・毒性予想データベース(ToxCastDB)
・TSCAに基づく化学物質の評価と管理
中華人民共和国 環境保護部
台湾 行政院環境保護署
韓国 環境部
「JBCE」-Japan Business Council in Europe-
在欧日系ビジネス協議会
【 各国官報のぺージ 】
confederation suisse(スイス)
Officiele Bekendmakingen (オランダ)
Moniteur Belge(ベルギー)
Boletin Oficial del Estado(スペイン)
Federalregister (アメリカ)
Canada Gazette(カナダ)
【 お役立ちページ 】
「EICネット」(財)環境情報普及センター
(財)地球環境センター
コラム
国内外の食品包装材料規制 執筆:石動 正和 氏
〜第2回〜 米国における食品用器具・容器包装材料規制(2011・8・15)
〜第1回〜 欧州における食品用器具・容器包装材料規制(2011・7・1)
化学物質管理への取組みを考える 執筆:地頭園 茂 氏
〜第6回 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)の概要(2011・11・14)
〜第5回〜 わが国の環境基本法の概要 (2011・10・1)
〜第4回〜 国際条約、わが国の法令の体系、環境法令の分類など (2011・9・1)
〜第3回〜 「環境法令」制定のもとになった環境問題や国際会議 − 後編 − (2011・8・1)
〜第2回〜 「環境法令」制定のもとになった環境問題や国際会議 − 前編 − (2011・7・1)
〜第1回〜 化学物質法規制の背景など考える(2011・6・10)
CLP規則の概要と、この度の修正内容、第二次ATP 執筆:山口 潤 氏
〜第1回〜
2017年9月21日
〇化学物質管理ミーティング2017
http://www.johokiko.co.jp/column/ss_170921.php
2017年7月11日
〇「化学物質管理士協会」の設立と活動のご紹介
http://www.johokiko.co.jp/column/ss_170808.php